僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

ABOUT US
アドリンクについて

BLOG
最新インバウンド情報

WHAT IS INBOUND
インバウンドとは

SEMINAR
インバウンドセミナー

WORKS
実績一覧

COMPANY
会社概要

SERVICE
サービス

CONTACT US
お問い合わせ

SPEECH
無料講演
依頼募集

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

経済効果1000億円!?大阪初の世界遺産なるか

  • 8月 7, 2017
  • インバウンド事情
  • 世界遺産, 大阪

関西には数多くの世界遺産が溢れています。奈良の法隆寺、京都の清水寺、兵庫の姫路城、和歌山の高野山、滋賀の延暦寺と日本有数の観光地になっている場所ばかりです。しかし、大阪だけは今まで世界遺産に登録されていませんでした。そんな中、7月末に仁徳天皇陵(大仙古墳)を含む周辺一帯の『百舌鳥・古市古墳群』が世界遺産登録に推薦されました。詳しく見ていきましょう。

目次

  • 4度目の挑戦で『百舌鳥・古市古墳群』の推薦決まる
  • これからの世界遺産登録までの流れ
  • 日本の世界遺産
  • 世界遺産登録の効果
    • 例①『白川郷』
    • 例②『富岡製糸場』
    • 例③『平泉』
    • 例④『石見銀山遺跡』
  • 『百舌鳥・古市古墳群』が世界遺産になった場合は?
  • 今後の課題

4度目の挑戦で『百舌鳥・古市古墳群』の推薦決まる

そもそも世界遺産とは

世界遺産は、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」に基づいて世界遺産リストに登録された、遺跡、景観、自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ物件のことで、移動が不可能な不動産やそれに準ずるものが対象となっている。

wikiより

百舌鳥・古市古墳群とは

大阪府堺市ある4世紀後半から5世紀後半にかけて造られた49基に上る古墳群です。なかでも、仁徳天皇陵(大仙古墳)は全長486メートルに及ぶ前方後円墳で、クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵に並び世界最大級です。日本列島における古代王権の成り立ちを表す遺跡とされています。

4度目の挑戦により世界遺産に推薦が決定した『百舌鳥・古市古墳群』。ただ、まだまだ登録には遠そうです。メインの仁徳天皇陵(大仙古墳)ですが、なぜ2つの名前があるかというと、実は埋葬者が特定されておらず、しっかりとした特定調査も行われていないため、地名で呼ぶ「大仙古墳」とする場合と、参考書物に示されていた「仁徳天皇陵」の2つあります。世界遺産に登録されるためにはこの辺りの迅速な調査が必要のようです。

これからの世界遺産登録までの流れ

世界文化遺産に登録されるかどうか決まるまでには、推薦されてから2年かかります。

今後の動きを簡単にまとめました。

①7月31日の文化庁の審議会で国内候補地が決定。←現在

②9月に、政府は「ユネスコ世界遺産センター」に暫定版の推薦書を提出します。

③来年1月ごろ、正式な推薦書を提出。

④来年の夏から秋、ユネスコの諮問機関である「イコモス」が現地調査。

⑤再来年の5月ごろに、イコモスが評価結果をユネスコ世界遺産委員会に勧告。

⑥再来年の7月ごろ開かれるユネスコ世界遺産委員会で登録。

これだけの行程を経てようやく登録されるようです。

日本の世界遺産

ちなみに日本の世界遺産は7月9日、世界文化遺産への登録が決まった宗像・沖ノ島と関連遺産群を含め、21件(文化遺産17件、自然遺産4件)になりました。世界遺産登録数の国別ランキングでは現在12位と微妙な位置です。

世界遺産登録の効果

例①『白川郷』

1995年に世界遺産登録された白川郷。合掌造りが美しく、自然豊かな景色が広がっています。社会の教科書に必ず取り上げられるので、行ったことなくても見たことはあるではないでしょうか?そんな白川郷では1995年には77万人が訪れていましたが、登録されてからは100万人を切ることはなく、現在では180万もの人が訪れています。

例②『富岡製糸場』

世界の絹産業に貢献した富岡製糸場は2014年に正式登録され、その年の4月下旬以降、前年同期比で3倍の約20万人が来場しました。

例③『平泉』

平泉は仏国土(浄土)を空間的に表現した建築や庭園などに反映され、現在も宗教儀式や民族芸能に受け継がれていることから2011年に世界遺産登録されました。登録された際の岩手県への経済効果は年63億円にも上ります。

例④『石見銀山遺跡』

島根県大田市の石見銀山遺跡が2007年に世界遺産に登録されました。しかし、登録直後の観光客は80万人を超えましたが、16年は約30万人となり、登録前の水準になっています。この理由としては遺跡は一見、森に覆われた集落があるだけのように見えてしまい、写真の見栄えもあまり良くないことから、SNSでの拡散は見込めず難しい状態にあるようです。

『百舌鳥・古市古墳群』が世界遺産になった場合は?

公益財団法人堺都市政策研究所は世界遺産に登録されれば、府全体で1年間に約1005億8400万円の経済効果があるとの試算を発表しました。観光客らが前年比で約561万4000人増えると仮定。

このうち、仁徳天皇陵(大仙古墳)がある堺市では、約338億3900万円の経済効果があるそうです。

参考:古墳群の経済効果1千億円と試算 世界遺産登録で大阪

今後の課題

これだけの効果が期待されてはいますが、メインの仁徳天皇陵(大仙古墳)は中には入れないだけでなく、その広大な姿を見れる場所があまりありません。そのため、このままでは石見銀山遺跡同様に残念遺産として扱われる可能性が高いです。

また、さきほど挙げたように埋葬者の特定も済んでいないため、登録されるのかはまだまだ難しそうです。

BACK
前の記事弊社代表が京都舞鶴港マスタープラン検討委員に就任しました。
次の記事タクシー業界を揺るがす「Uber」の日本での扱いと今後

インバウンド実績

【なごみ宿都和】多言語サイト制作

・翻訳・多言語WEB制作

・有限会社都和 様

【京都府】デジタルサイネージコンテンツ制作・バーチャルコンシェルジュ

・通訳・翻訳・多言語動画制作・デジタルサイネージコンテンツ制作

・一般社団法人京都スマートシティ推進協議会 様
・シスコシステムズ合同会社 様

【東洋タイヤ】海外メディア問い合わせ対応

・翻訳

・アールトインターナショナルジャパン株式会社 様

【Why KYOTO?】Web版制作

・翻訳・多言語WEB制作

・株式会社リーフパブリケーションズ 様

【秋田県】外国語表記翻訳サポート

・翻訳

・鹿角広域観光推進会 様

【G20大阪サミット】イベントブース出展サポート

・デジタルサイネージコンテンツ制作・通訳・翻訳・多言語動画制作

・株式会社シーズ・インターナショナル 様 
・シスコシステムズ合同会社 様

【京野菜】公式多言語サイト制作

・通訳・翻訳・多言語WEB制作

・公益社団法人京のふるさと産品協会 様

【京都市交通局】Webガイド多言語翻訳

・翻訳・多言語WEB制作

・京都市交通局 様
・株式会社実業広告社 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。

アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (3)
  • インタビュー (1)
  • インバウンド事情 (287)
  • インバウンド対策 (30)
  • メディア掲載情報 (4)
  • 事例紹介 (1)
  • 登壇情報 (1)
  • 通訳・翻訳 (15)
政府 大阪 キャッシュレス 多言語対応 インバウンドの問題点 Airbnb 事例紹介 コト消費 データ 翻訳会社が教える 多言語 中国 旅館 ラグビー アンケート 観光庁 交通 京都 インバウンド対策 医療 宿泊 問題 化粧品 Wi-Fi タクシー 交通機関 白タク 空港 地震 レンタカー 地方 ホテル 翻訳通訳会社が教える インバウンド問題 SNS 事例 インバウンド 民泊 電子決済 飲食店 ランキング YouTube 中国語 翻訳 トイレ

【元安円高】訪日中国人激減の可能性

2018年8月30日

日本で生活する外国人が困ること4選

2018年11月21日

爆買い以降の百貨店 伊勢丹の海外戦略の現在

2018年10月30日

【Alipay事例紹介】現金社会はもう時代遅れ?スマート化する支払い方法

2017年7月20日

外国人患者の拠点病院増加、懸念される医療費未払い

2019年2月18日

【徹底リサーチ】通訳案内士法の緩和後の観光ガイドの現在

2018年6月22日

【和食ブーム】日本酒が「日本」のお酒として世界に躍進中!?

2018年1月11日

【災害・事故】保険会社の外国人対応について

2018年9月20日

都会に行くのはもう古い?訪日外国人の地方拡大

2019年7月10日

観光ビジョン実現プログラム2018の詳細をまとめてみた

2018年7月2日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 無料講演依頼募集
  • お問い合わせ
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2019 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

ABOUT US
アドリンクについて

WHAT IS INBOUND
インバウンドとは

WORKS
実績一覧

SERVICE
サービス

BLOG
最新インバウンド情報

SEMINAR
インバウンドセミナー

COMPANY
会社概要

CONTACT US
お問い合わせ

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

京都をはじめとして、日本各地でインバウンド対応に日々邁進する弊社社長の上治が日本全国どこでも無料で講演させていただきます。基本的なインバウンドの情報から現場で培われた経験からインバウンド対応の今を事細かにお伝えさせていただきます。