僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【コト消費】外国人に受ける祭りとは?何が受けているのか調べてみた

記事の目次

  • 12月 7, 2017
  • インバウンド事情
  • インバウンド, コト消費, ランキング, 体験, 祭り

日本では毎年各地で多くのお祭りが開催されています。

人口減少により、地方でのお祭りへの参加者が減少する懸念のある中、訪日外国人にとっては非常に貴重な体験の一種として、そのお祭りに参加するために来日される方も多くいます。

そんな日本のお祭りについてまとめてみました。

日本の祭りとは

日本の祭りの多くは、その土地に根付いた伝統的な意味のあるお祭りが、多く開催されています。

例えば、京都の祇園祭は、平安時代から続く日本を代表するお祭りの一つです。

日本文化が表れている、日本独特のお祭り、優雅で美しいなど、日本を代表しているとして、日本人からも評価が高いお祭りです。

前回取り上げた記事『【2017年夏】本格化する日本三大祭りの祇園祭でのインバウンド対応』でも外国人人気からインバウンド対応の強化が目立ちます。

繊細で丁寧な日本人だからこそ創り上げることができ、それを何百年、何千年と語り継がれているということが、日本のお祭りの特徴です。

外国人に受けている祭りランキング

では、外国人には日本のどんなお祭りが人気なのでしょうか。

外国人認知ランキング

結果は以下の通りとなりました。

1位・・青森ねぶた祭り(青森市)

2位・・さっぽろ雪まつり(札幌市)

3位・・阿波踊り(徳島市)

4位・・祇園祭(京都市)

5位・・岸和田だんじり(岸和田市)

実際の参加ランキング

さらに、実際に外国人が参加したことがあるランキングはこちら。

1位・・祇園祭(京都市)

2位・・さっぽろ雪まつり(札幌市)

3位・・青森ねぶた祭り(青森市)

参考:「外国人観光客にすすめたい祭」ランキング–1位は認知度では4位のあの祭!

先ほど紹介した京都の祇園祭は、実際に足を運んだことのあるランキングで一位になりました。

京都という訪日外国人に大人気の観光地で、日本人もよく知っている祭りだからです。

また、祇園祭や青森ねぶた祭は、ルールに従いエントリーすれば外国人でも参加できるということが、日本好きの外国人には堪らないポイントなのです。

何が外国人に受けているのか

それではなぜ、こんなにも日本の祭りが注目されているのでしょうか。

「羽目を外す日本人」

訪日外国人にとって真面目で毎日しっかり仕事をこなす日本人が、祭りによって「羽目を外す日本人」を観ることができるところにあるそうです。

細かいアート

お祭りで使われる大道具・小道具の細かいアートが日本人の器用さを表していると評判が高く、日本に来たら一度は目にしたいと口コミが多くあるほど。

(参考:「日本一の祭りだ!」外国人が青森県のねぶた祭に行ってみた!→海外「素晴らしいアートだ」「花火が美しい!」 海外の反応)

普段、あまり笑わず真面目に仕事をしている日本人を知っている外国人にとって、大勢が集まり楽しく騒いでいる日本人はレアなのかもしれません。

外国人は日本のお祭りが好き

海外では日本のお祭りが非常に関心を集めています。

何日も前から準備をし、歴史を語り継いできたお祭りにも関わらず、年々肝心の日本人の参加率が低いことが問題視されています。

今は言語などの対策がなされ、外国人が参加できるお祭りも年々増えています。

日本人だからこそ理解ができる歴史や土地柄から生まれているお祭りも多数ありますので、ぜひ今こそ日本人である私たちが参加して、より訪日外国人に祭りの楽しさを伝えてみませんか。

BACK
前の記事【2017年決定版】Instagramで日本のあの場所が世界5位!?インバウンド活用を探る
次の記事NOイレズミ!まだまだ高い、温泉施設でのタトゥーお断り率とその対処

インバウンド実績

・デジタルサイネージコンテンツ制作・通訳・翻訳・多言語動画制作

【G20大阪サミット】イベントブース出展サポート

・株式会社シーズ・インターナショナル 様 
・シスコシステムズ合同会社 様

・インバウンド調査事業

【篠山市】外国人観光客向けモニター調査

・篠山市地域おこし協力隊 様

・翻訳・多言語WEB制作

【Startup College KYOTO 2015】イベント集客サポート

・京都高度技術研究所 様

・インバウンド調査事業

【和歌山・徳島】外国人観光客向けモニター調査

・株式会社リクルートライフスタイル 様

・翻訳・デジタルサイネージコンテンツ・多言語動画制作

【けいはんな地域】デジタルサイネージコンテンツ制作

・京都府 様
・精華町 様
・奈良交通株式会社 様
・シスコシステムズ合同会社 様
・株式会社島津アドコム 様
など

・インバウンド調査事業

【鳥羽市】外国人観光客向けモニターツアー調査

・鳥羽商工会議所 様

・翻訳・多言語WEB制作

【カラクリ体験】外国語予約サイト制作

・株式会社パシフィックラーニング 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【Kyoto with Kids】多言語サイトリニューアル

・株式会社たおやかカンパニー 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (6)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (4)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
飲食店 大阪 Airbnb インバウンド対策 インバウンドの問題点 YouTube 台湾 ラグビー 地震 データ 翻訳 政府 アンケート 空港 中国人 電子決済 SNS インバウンド 観光庁 コロナ 医療 化粧品 多言語 ランキング 白タク インバウンド問題 交通 コロナウイルス 宿泊 コト消費 多言語対応 民泊 翻訳通訳会社が教える 地方 中国 レンタカー 京都 COVID-19 Wi-Fi 事例 タクシー 事例紹介 ホテル キャッシュレス 旅館

【1000万以上稼ぐ猛者も出現!?】深刻化する白タク問題に警察が対策を強化

2017年12月20日

【国の対策】外国人の交通事故に歯止め?訪日客のレンタカー事情

2017年9月7日

東北の分譲マンションで民泊禁止多数。全国でも同様の結果に。

2018年4月27日

いちご体験が外国人に大人気!その理由とは?

2018年2月20日

インバウンド数 2019年は伸び率鈍化、4000万人遠のく

2020年2月5日

【翻訳事例】ただ翻訳をしただけでは伝わらない?アドリンク流解決策 

2017年9月21日

【2017年夏】本格化する日本三大祭りの祇園祭でのインバウンド対応

2017年7月12日

【人気観光地で深刻】オーバーツーリズムは改善できるか

2019年8月7日

多言語対応タブレットでコスト削減!!最新のインバウンド対応

2017年12月19日

【パプアニューギニアからの着信】インバウンド対応している会社はご用心

2017年7月14日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝