僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

外国人集客だけではない?カード、電子決済でのドタキャン対策

記事の目次

  • 12月 25, 2017
  • インバウンド事情, インバウンド対策
  • インバウンド対策, キャッシュレス, クレジットカード, ドタキャン

訪日外国人観光客の受け入れ対応について課題があげられていますが、その中でも決済手段についてはキャッシュレス化が必須と言われています。

今回はキャッシュレス化によって実現可能なさらに一歩進んだインバウンド対策についてみていきましょう。

電子決済やクレジットカードで外国人集客率アップ

日本でも電子決済がある程度普及したとはいえ、それでもまだ現金での決済が主流なのが実情ではないでしょうか? しかしクレジットカード社会のアメリカをはじめ、欧米や中国でも現金を持ち歩かないキャッシュレス決済が世界的に主流になっている、ということは前回の記事で触れた通りです。

クレジットカード対応やAlipay、WeChatPay等の電子決済に対応することは訪日外国人観光客に利便性を提供することはもちろんですが、お店側にとっても大きなメリットをもたらすことができます。

電子決済やクレジットカードでの副次効果でのドタキャン対策

インバウンド需要で国内の観光事業は盛り上がりを見せていますが、実は飲食店等はある問題に悩まされています。それは予約を連絡なしでキャンセルされてしまう、いわゆるドタキャン問題です。

外国人観光客の増加に伴い、飲食店の利用も増えているのですが、外国人はドタキャンすることをそれほど悪いことと思っていないことが多く、予約を前提にして用意していた食材がだめになってしまう等、飲食店側に実害が出るケースが増えています。

このような外国人観光客のドタキャン対策として予約の段階で料金を事前決済してもらう等の対策が実施されてきましたが、銀行振り込み等の場合海外からは面倒で実効性が低いという問題がありました。

中国では予約の段階で料金を電子決済するのが普通

ここでキャッシュレス化では最先端ともいえる中国の事例を覗いてみると、中国では口コミサイト等で飲食店を探し、予約した段階で決済まで済ませてしまうことができ、予約をした客側と予約に対して準備をする店側の両方にとってリスク回避の役割を果たしているということがわかりました。

実際に訪日を予定している中国人観光客向けに来日前に飲食店の予約を代行するサイトがサービスをしていますが、予約の段階で決済を済ませる中国人が多いとの話です。

ドタキャン対策を超えた集客手段としてキャッシュレス決済の導入を検討してみては?

クレジットカード決済や電子決済を取り入れることで外国人観光客にとっては利便性があがるわけですが、このような事前予約と決済の仕組みを活用することで確実な集客と集金が見込めるようになります。
事前決済はドタキャンを回避する対策として機能することはもちろんですが、事前予約の仕組みを外国人観光客に用意することでもう一歩踏み込んだ集客手段としても大きな可能性を秘めていると言えるのではないでしょうか?

BACK
前の記事【メディア掲載】弊社の取り組みが日本経済新聞に紹介されました
次の記事インバウンド需要で復活なるか?スキースノボーの現在

インバウンド実績

・インバウンド調査事業

【篠山市】外国人観光客向けモニター調査

・篠山市地域おこし協力隊 様

・翻訳・多言語WEB制作

【B&Cグループ】多言語サイト制作

・株式会社B&C 様

・翻訳・多言語WEB制作

【Why KYOTO?】Web版制作

・株式会社リーフパブリケーションズ 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【東映太秦映画村】多言語サイトリニューアル

・株式会社東映京都スタジオ 様

・通訳・翻訳・多言語動画制作・多言語DTP制作・多言語WEB制作

【東映太秦映画村】時代劇フェスティバル(文化庁国際文化芸術拠点形成事業)

・京都府 様
・株式会社東映京都スタジオ 様

・翻訳・多言語WEB制作

【カラクリ体験】外国語予約サイト制作

・株式会社パシフィックラーニング 様

・インバウンドセミナー/イベント企画

【生駒市】インバウンド観光ワークショップ

・生駒市 様

・翻訳・多言語DTP制作

【東映太秦映画村】外国語パンフレットの制作・翻訳

・株式会社東映京都スタジオ 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
ホテル 京都 医療 COVID-19 中国 地震 インバウンド対策 コロナウイルス YouTube コロナ 翻訳 多言語対応 レンタカー Wi-Fi インバウンド ラグビー Airbnb インバウンド問題 タクシー 白タク 事例紹介 旅館 データ 政府 地方 コト消費 飲食店 インバウンドの問題点 中国人 多言語 アンケート 翻訳通訳会社が教える 化粧品 ランキング 空港 民泊 交通 電子決済 観光庁 大阪 キャッシュレス 事例 SNS 台湾 宿泊

【国慶節】中国の連休と日本への影響を調べてみた

2019年10月2日

【訪日観光客数】ベトナム2018年8月過去最高の増加率、国別でも1位

2018年10月4日

【観光庁アンケート】自治体4割がインバウンド対応していない?

2019年12月9日

【費用対効果】YouTubeのインバウンド動画ってテレビCMと比べてどうなの?

2017年5月12日

【3000万円で落札!?】世界で人気の日本産ウイスキー

2018年3月8日

五輪後の日本、どうなる?

2020年1月16日

医療現場での急速なインバウンド対応

2018年10月15日

多言語対応タブレットでコスト削減!!最新のインバウンド対応

2017年12月19日

【メディア掲載】弊社の取り組みが日本経済新聞に紹介されました

2017年12月21日

楽天、訪日人気都道府県ランキング上位に共通する要素は?

2019年3月5日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝