僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

インバウンド需要で復活なるか?スキースノボーの現在

記事の目次

  • 12月 26, 2017
  • インバウンド事情
  • スキー,インバウンド,スノボー,訪日外国人

冬のレジャーの代表とも言えるスキーやスノーボード、一昔前と比較して国内の客足が遠のいている傾向があります。

一方で、海外からはスキーやスノボーを目的に日本を訪れている人の数が増えています。そこで、スキー場におけるインバウンド対策がどれほどの効果を持っているのか見ていきましょう。

昔は良かったが、今は衰退している

観光庁によると、日本国民一人当たりが旅行やレジャーにかける費用は継続して減少傾向にあります。

この傾向はスキーやスノボーというレジャーにも表れており、国内スノーリゾートでは厳しい現状があります。

1998年に約1800万人に到達したスキー人口も、2013年は約770万人となり、実にピーク時の約4割にまで減少しています。

このように、1990年代にブームとなって人気が高まったものの、2000年代には衰退の一途を辿ってきました。

インバウンドのおかげで、伸びている

このように厳しい国内需要の減少を抱えているスノーリゾートですが、海外からの集客に目を向けることで再び盛り上がりを見せているスノーリゾートもあります。

神戸市の「六甲山スノーパーク」では、イスラム教徒の旅行者向けに礼拝所を設けたり、ハラルフードを導入したりしたことが功を奏し、2008年には600人だった外国人客が2014年には1万6750人になるという急激な増加を実現させています。

スキーリゾートのインバウンド対策

インバウンド需要の高まりは政府も認識しており、対策を行うことで外国人客の集客効果を高めようという動きがあります。

スノーリゾートを冬の訪日観光の目玉にすることを狙いとし、2つのモデル事業に500万円ずつの補助金を給付して訪日客対策を行い、成果が見込まれる対策はモデル以外のスノーリゾートでも字視される予定です。

また、交通手段においてもインバウンド対策は行われており、スノーリゾートに足を運びやすいよう増便や臨時便の運行などが行われています。

首都圏からのアクセスの良さも日本のスノーリゾートの魅力の一つと捉え、積極的なインバウンド対策が行われています。

外国人をどれだけ集客できるかが鍵

個々のスノーリゾートだけでなく、観光庁も国を挙げて取り組んでいるスキースノボーへのインバウンド対策。

数字の変化から、外国人を集客することがこれから先どれほど重要になってくるかは一目瞭然ですね。日本国内でのスキー人口は減少傾向にありますが、そんな時だからこそインバウンド対策で再び活路を見出すことが出来るでしょう。

引用元
http://www.mlit.go.jp/common/001091724.pdf
http://www.sankei.com/region/news/171106/rgn1711060024-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/171119/wst1711190057-n1.html
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1767

 

 

BACK
前の記事外国人集客だけではない?カード、電子決済でのドタキャン対策
次の記事【2018年】アドリンクより新年のご挨拶

インバウンド実績

・通訳・翻訳・多言語WEB制作

【時代祭】有料観覧席券海外販売サポート

・株式会社デイアライブ 様
・公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 様
・公益社団法人京都市観光協会 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【不動産売買】契約書翻訳

・株式会社仁通 様

・通訳・多言語DTP制作

【瓦工事協同組合】第2回目SNSキャンペーン運用と外国人集客

・京都府瓦工事協同組合 様
・株式会社日商社 様

・インバウンド調査事業

【篠山市】外国人観光客向けモニター調査

・篠山市地域おこし協力隊 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【Kyoto with Kids】多言語サイトリニューアル

・株式会社たおやかカンパニー 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【日昇別荘】多言語サイト制作

・日昇別荘 様

・通訳・インバウンド調査

【稲刈り体験】外国人向けイベントの集客サポート

・合同会社evawat 様

・通訳

【東映太秦映画村】海外顧客専用インフォメーションカウンター設置

・株式会社東映京都スタジオ 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
YouTube 交通 SNS 大阪 宿泊 旅館 化粧品 中国 京都 ラグビー アンケート インバウンドの問題点 Airbnb COVID-19 データ 翻訳通訳会社が教える タクシー 観光庁 地震 翻訳 ホテル ランキング コロナウイルス 中国人 台湾 多言語対応 飲食店 コト消費 インバウンド問題 多言語 民泊 事例 キャッシュレス 空港 レンタカー Wi-Fi 事例紹介 インバウンド対策 白タク インバウンド コロナ 政府 電子決済 地方 医療

日本はWi-FI後進国?外国人観光客のFree Wi-FIの使用状況

2018年11月16日

2019年度の訪日プロモーションテーマは「お祭り」「鉄道」「離島」に決定

2019年4月8日

観光白書からみる日本の観光④〜インバウンドの地方送客は実現しているか?〜

2019年10月10日

現地に得はなかった?クルーズ船の問題点

2020年4月27日

【行政熱視線】イベント民泊の効果を調べてみた。

2018年5月18日

定番スポット化した100円ショップのインバウンド対策

2018年6月19日

農水省が推奨する農泊【交付金公募期間は3月15日まで】

2019年2月21日

NOイレズミ!まだまだ高い、温泉施設でのタトゥーお断り率とその対処

2017年12月8日

【1000万以上稼ぐ猛者も出現!?】深刻化する白タク問題に警察が対策を強化

2017年12月20日

【災害・事故】保険会社の外国人対応について

2018年9月20日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝