僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【2018年】アドリンクより新年のご挨拶

記事の目次

  • 1月 9, 2018
  • インバウンド対策
  • セミナー, 新年

年賀状

良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

大変ありがたいことにアドリンクは昨年もインバウンド観光に関する様々な事業を京都で展開させて頂きました。

加えて昨年よりその実績と経験をもとに他地域でのインバウンド観光の促進にも携わらせて頂いております。

またこれまで蓄積されたインバウンド観光に関するノウハウで皆様にお力添えできればとインバウンド観光情報ブログ「アドリンクブログ」を開設しました。

本年もアドリンクはインバウンド観光をテーマに地域活性化に取り組んで参ります。

本年もご支援ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げます。

本年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。

※年賀状より

改めてご挨拶

2020年の大きな節目まで残り2年。

日本の観光産業も数年前のインバウンド観光客の急増から大きく変化して参りました。

初めはシンプルな対策で対応できたインバウンド観光客の受け入れもここ最近では様々な国の方々が来られるようになり、その方法も多様になってきています。

また東京、大阪、京都といった主要観光地だけでなく、日本全国でインバウンド観光客の方々を見る機会も増えました。

観光客にとっても受け入れ側にとっても快適な観光環境を作っていくためにアドリンクは今年もどんどん新しい取り組みをしていきたいと思います。

2018年最初の新しい取り組みとして、行政や企業の方々と連携をし、地域の観光関連業者様向けのインバウンド観光セミナーを開催して参ります。

直近1月、2月と京都・奈良で開催致しますのでご興味があれば下記URLより詳細をご確認頂ければ幸いです。

 

1月24日in京都

【[第1回]京都インバウンド・観光ビジネスセミナー <株式会社アドリンク×tempura.tv共催>】

2月10日in奈良

【これからの奈良を考えるフォーラム 〜2020年を2年後に控えた今、これからの奈良を語りませんか〜】

 

繰り返しになりますが、アドリンクはインバウンド観光をテーマに地域活性化の様々な取り組みを実施して参りますので本年もよろしくお願い申し上げます。

 

株式会社アドリンク

代表取締役

上治 太紀

BACK
前の記事インバウンド需要で復活なるか?スキースノボーの現在
次の記事【和食ブーム】日本酒が「日本」のお酒として世界に躍進中!?

インバウンド実績

・翻訳

【四季自然喰処たちばな】メニュー翻訳

・株式会社OFFSTYLE 様

・翻訳・多言語WEB制作

【光と食のアンサンブル】外国語サイト制作

・株式会社日商社 様

・通訳・翻訳・多言語動画制作・多言語DTP制作・多言語WEB制作

【東映太秦映画村】侍フェスティバル2020(文化庁国際文化芸術拠点形成事業)

・京都府 様
・株式会社東映京都スタジオ 様

・翻訳・多言語WEB制作

【嵐山花灯路2020】 参加者調査インバウンド対応サポート

・株式会社日商社 様
・京都・花灯路推進協議会 様

・インバウンド調査事業

【和歌山・徳島】外国人観光客向けモニター調査

・株式会社リクルートライフスタイル 様

・翻訳

【Kyoto Steam】イベント翻訳

・実業広告社株式会社 様
・KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【Kyoto with Kids】多言語サイトリニューアル

・株式会社たおやかカンパニー 様

・翻訳・多言語WEB制作

【GVH Startup Camp 2016】イベント集客サポート

・公益財団法人都市活力研究所 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
インバウンドの問題点 地方 インバウンド問題 インバウンド COVID-19 コト消費 宿泊 翻訳通訳会社が教える 多言語対応 ランキング 医療 飲食店 政府 台湾 多言語 民泊 旅館 観光庁 事例 空港 SNS コロナウイルス 事例紹介 アンケート インバウンド対策 ホテル 京都 レンタカー 地震 中国人 中国 電子決済 キャッシュレス 化粧品 Airbnb ラグビー コロナ データ Wi-Fi 翻訳 白タク YouTube タクシー 大阪 交通

【メディア掲載】京都でデジタルサイネージを使った実証実験が日経新聞掲載

2020年2月3日

インバウンド需要の高いラグビーW杯チケット販売開始

2018年2月15日

【民泊活用】バブルの遺産を再生!リゾートマンションの新しい形

2019年6月24日

SNSから見える訪日外国人の軌跡

2019年7月11日

地方に人を!「農泊」はコト消費の本命になり得るか?

2017年12月13日

モニターツアーで新発見?インバウンド誘致の勘所を外国人目線で評価

2019年3月19日

【Alipay事例紹介】現金社会はもう時代遅れ?スマート化する支払い方法

2017年7月20日

【都市部と地方で活躍】バス業界のインバウンド対策

2018年7月25日

コロナショックの後に行きたい旅行先は?

2020年6月11日

中国と日本、文化の違いを考える

2018年10月31日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝