僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【近未来】最新のバーチャルなインバウンド対応がすごい

記事の目次

  • 3月 19, 2018
  • インバウンド事情
  • YouTube, 人工知能, 未来

訪日外国人観光客の増加に向けて各方面でのインバウンド対応施策が行われていますが、最新のAI技術等を用いた対応事例をご紹介します。

AI観光ボットが観光をサポート

【引用元:https://itunes.apple.com/jp/app/japan-trip-navigator/id1340750911?mt=8】

訪日外国人観光客が活用することでより簡便に観光を楽しめるスマートフォンアプリはいくつもリリースされていますが、2018年2月にリリースされた「Japan Trip Navigator」はJTB、ナビタイムジャパン、日本マイクロソフトが共同開発した注目のアプリです。

観光スポットやモデルプランの閲覧機能等ももちろん備えていますが、特に注目を集めているのが英語チャットボットを使った「Assistant機能」です。

これは巫女のキャラクター、「MIKO」がぼっととしてアプリに常駐し、ユーザーの興味に応じた周面のスポットを教えてくれる等の呼びかけを行う他、チャットでMIKOに質問をすると回答が得られたり、食事の写真をアップロードすると飲食店の情報を調べることができる等の機能を持っています。

バーチャルアイドルが訪日促進アンバサダー

【引用元:http://us.jnto.go.jp/cometojapan/】

インバウンドというと訪日外国人観光客の受け入れ以降の対応に目が行きがちですが、各国それぞれにおいて訪日促進のキャンペーンが行われています。
アメリカ市場向けの訪日促進アンバサダーとして起用されたのは有名人でも文化人でもなく、バーチャルYouTuber「キズナアイ」なのをご存知ですか?

日本発&(自称)世界初のバーチャル YouTuber、キズナアイは2016年12月1日より世界最大の動画共有サイト・YouTubeにてチャンネルを開設し、今では登録者数150万人を超えるバーチャルアイドルとして活躍しています。

アメリカ市場での訪日促進キャンペーンでは、キズナアイが日本観光の魅力を紹介する動画や記事の配信やクイズ、懸賞などさまざまな企画を通してアメリカ人視聴者と楽しみを共有し、SNSを通して日本の魅力を拡散することで訪日促進を行うのです。

人工知能「KIZUNA」が開く新しい接客の形

【引用元:https://tifana.ai/?gclid=EAIaIQobChMI66mTlb732QIVRwoqCh1R6ANjEAAYASAAEgIBgvD_BwE】

インバウンド対応で最も大変なのが外国人観光客の受け入れ先である観光地かもしれません。外国語対応が可能なスタッフが不足している中、対応が迫られていますが4か国語対応ができるスタッフを要請するのは時間も費用も掛かかり現実的ではありません。

しかし、人工知能・KIZUNAは日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語に対応した人工知能で、端末を設置すればすぐに活用できるため、観光施設等での多言語対応の悩みの解決に一役買うことができそうです。

外国人観光客はKIZUNAの端末にテキストで疑問を入力する他、音声で話かけることで回答を得られる他、画像やテキスト等を使った回答等、口頭よりも理解しやすい回答も可能です。

未来のインバウンド対応の姿はこうかもしれない

接客対応等の分野は従来は自動化が難しいとされていましたが、人工知能にまつわる分野の技術革新によって実用レベルまで来ているようです。メディアがTVからインターネット、SNSへと短い時間で変化を続けているように、未来のインバウンド対応はITやAI技術によってより簡便なものになるのかもしれませんね。

 

BACK
前の記事流しボタンはどこ?一度は困ったことがあるトイレボタンが改善
次の記事【日本人にも恩恵】最新の鉄道会社のインバウンド対応【2018年春】

インバウンド実績

・インバウンド調査事業・翻訳・多言語WEB制作

【インバウンド調査】アンケート調査

・一般財団法人関西情報センター 様
・京なか株式会社 様

・翻訳・多言語動画制作

【Makers Boot Camp】海外PR

・株式会社Darma Tech Labs 様

・翻訳

【4meee!台湾版】記事翻訳

・株式会社ロケットベンチャー 様

・多言語WEB制作

【とっておきの京都プロジェクト】Webサイト制作

・株式会社リーフパブリケーションズ 様
・京都市観光協会 様

・翻訳

【Voice Cream】記事翻訳

・株式会社エヌ・アイ・プランニング 様

・通訳・翻訳・多言語動画制作・デジタルサイネージコンテンツ制作

【京都周遊観光実証実験】デジタルサイネージコンテンツ制作

・京都府 様 
・シスコシステムズ合同会社 様
・株式会社島津アドコム 様 
など

・通訳・翻訳・多言語DTP制作

【茶歌舞伎・舞妓鑑賞体験】外国人向けイベントの集客サポート

・日昇別荘 様

・翻訳・多言語WEB制作

【嵐山花灯路2020】 参加者調査インバウンド対応サポート

・株式会社日商社 様
・京都・花灯路推進協議会 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (6)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (4)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
コト消費 データ 政府 Wi-Fi 多言語対応 民泊 地方 ラグビー コロナウイルス COVID-19 SNS 地震 レンタカー キャッシュレス 中国人 大阪 Airbnb 事例紹介 翻訳 YouTube 飲食店 台湾 宿泊 事例 翻訳通訳会社が教える タクシー 白タク 観光庁 医療 化粧品 ランキング 多言語 交通 インバウンド インバウンド対策 インバウンドの問題点 アンケート コロナ 旅館 空港 インバウンド問題 中国 ホテル 京都 電子決済

インバウンドだけじゃない!翻訳最大手が売り上げ増になる理由

2018年6月13日

【スポーツツーリズム】様々なスポーツでの外国人獲得に向けた取組

2019年6月20日

2019年春節休暇期間の人気アクティビティは?

2019年4月16日

京都タワーがリニューアル!でもちょっと気になる翻訳が…?

2017年5月2日

【人気観光地で深刻】オーバーツーリズムは改善できるか

2019年8月7日

ドローン違反のほとんどが外国人。指導難に嘆く。

2017年10月25日

今後どうなる?中国で盛り上がる越境EC

2019年2月28日

【大手や他業種も続々参戦?】料理教室が外国人に大人気

2018年7月26日

これからは人間の代わりにロボットが案内をする時代が訪れる!?

2018年1月30日

JTBのデータから見えるインバウンドの旅ナカ

2020年1月17日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝