僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

ABOUT US
アドリンクについて

BLOG
最新インバウンド情報

WHAT IS INBOUND
インバウンドとは

SEMINAR
インバウンドセミナー

WORKS
実績一覧

COMPANY
会社概要

SERVICE
サービス

CONTACT US
お問い合わせ

SPEECH
無料講演
依頼募集

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

ライトアップだけじゃない?外国人が魅力に感じる寺社仏閣のイベント

  • 8月 3, 2018
  • インバウンド事情
  • クラブ, ナイトライフ, ライトアップ, 寺社仏閣

訪日外国人観光客に人気のスポットといえば寺社仏閣が上位に食い込みますが、歴史的・文化的な価値とともに美しい建築様式などが高い評価を得る理由になっています。
今回は堅いイメージの寺社仏閣のインバウンド対応や意外なイベントについてご紹介していきます。

目次

  • ライトアップ・夜間の拝観でナイトタイムエコノミーを活性化
    • 清水寺は年3階の夜間特別参拝
    • 鹿王院は秋に夜間拝観を実施
  • 寺社仏閣で行われる意外で凄いイベント
    • 増上寺はイベント会場としても有名
    • お寺でHIPHOP 煩悩 #BornNow
  • まとめ

ライトアップ・夜間の拝観でナイトタイムエコノミーを活性化

日本を訪れる外国人観光客からの意見として夜の楽しみが少ない、というものが少なくありません。そのため、政府や企業、自治体等が潜在需要が見込めるナイトタイムエコノミーの掘り起こしに注力しています。
そのような試みとして寺社仏閣のライトアップ、夜間参拝が挙げられます。

清水寺は年3階の夜間特別参拝

音羽山 清水寺では、春、夏、秋と年に3回、夜に特別拝観を行っています。
ライトアップされた風景は昼間とはまったく違う表情となり、幻想的な美しさを堪能することができます。
夜間拝観の時は通常は非公開の成就院も特別に公開され、京都屈指との名言われる成就院庭園の荘厳な夜の景色も見逃せません。

鹿王院は秋に夜間拝観を実施

京都市指定名勝に指定され、紅葉の隠れた名所として知られる鹿王院は11月後半から12月上旬までの2週間、夜間特別拝観を実施しています。
1日100名限定の夜間拝観では、山門からの石畳の参道、舎利殿、庭園が美しくライトアップされた姿を楽しむことができます。

寺社仏閣で行われる意外で凄いイベント

お寺や神社というと真面目で正式な場所、というイメージが先行しますが、考えてみればお祭り等のハレのイベントもたくさん行われています。
近年では寺や神社のイメージからは遠いライブイベント等も行われていますよ。

増上寺はイベント会場としても有名

東京タワーを背後に臨む増上寺ですが、イベント会場としても様々な特徴のあるイベントで利用されています。
毎年行われているのが夏至の夜に「でんきを消して、スローな夜を」過ごそうと呼びかける、「100万人のきキャンドルナイト」です。
特設ステージでは観覧無料のライブが行われ、キャンドルの柔らかい明りに包まれて楽しむことが出来る他、「平和」「環境」「社会」がテーマのショートフィルムを上映します。
キャンドルナイトは午後20時に始まりますが、カウントダウンと共に隣接する東京タワーが消灯する瞬間を味わうことができます。

お寺でHIPHOP 煩悩 #BornNow

※写真はイメージです。

数ある寺社仏閣での音楽イベントの中でも特に異彩を放っているのがHIPHOPを中心とした音楽イベント、煩悩 #BornNowです。
千葉県松戸市の松龍寺で開催されるこのイベントは今年で3回目。お寺、地域住民、感性豊かな若者、訪日観光客をつなぐカルチャーフェスティバルとして日本の伝統と音楽を楽しむことが出来る他、地元グルメを味わったり、中古レコード市で買い物したりと多彩な楽しみ方ができます。

まとめ

今回事例として取り上げた以外にも多くの寺社仏閣に限らず多くの観光スポットがライトアップを行う等、観光資源の魅力を更に高めようとする試みを実践しています。
美しくライトアップされた風景はインスタ映えすることからSNSでの拡散が期待できますね。
また、寺社仏閣のイメージにとらわれず、自由な発想でユニークなイベントが今後もさらに増えていきそうです。
地域創生とインバウンド、という切り口で日本全国のお寺や神社で様々な企画が生まれたら新たなコト消費が生まれそうですね。

 

BACK
前の記事【世界遺産】長崎、登録後どうなるのか?
次の記事インバウンドに人気の100円ショップの商品ランキング!

インバウンド実績

【けいはんな地域】デジタルサイネージコンテンツ制作

・翻訳・デジタルサイネージコンテンツ・多言語動画制作

・京都府 様
・精華町 様
・奈良交通株式会社 様
・シスコシステムズ合同会社 様
・株式会社島津アドコム 様
など

【秋田県】外国語表記翻訳サポート

・翻訳

・鹿角広域観光推進会 様

【フクオカ機業海外商談会用】商品紹介PRツール制作

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

・有限会社フクオカ機業 様

【なごみ宿都和】多言語サイト制作

・翻訳・多言語WEB制作

・有限会社都和 様

【土谷瑞光窯】陶芸体験紹介多言語動画制作

・翻訳・多言語動画制作

・土谷瑞光窯 様

【京野菜】公式多言語サイト制作

・通訳・翻訳・多言語WEB制作

・公益社団法人京のふるさと産品協会 様

【Why KYOTO?】Web版制作

・翻訳・多言語WEB制作

・株式会社リーフパブリケーションズ 様

【東映太秦映画村】時代劇フェスティバル(文化庁国際文化芸術拠点形成事業)

・通訳・翻訳・多言語動画制作・多言語DTP制作・多言語WEB制作

・京都府 様
・株式会社東映京都スタジオ 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。

アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (3)
  • インタビュー (1)
  • インバウンド事情 (287)
  • インバウンド対策 (30)
  • メディア掲載情報 (4)
  • 事例紹介 (1)
  • 登壇情報 (1)
  • 通訳・翻訳 (15)
化粧品 ホテル 地震 事例 YouTube 大阪 翻訳 トイレ 多言語対応 キャッシュレス 多言語 インバウンド インバウンド対策 政府 京都 SNS 宿泊 翻訳会社が教える 飲食店 コト消費 レンタカー 中国語 交通 旅館 Wi-Fi データ 観光庁 交通機関 空港 Airbnb ランキング アンケート タクシー 電子決済 白タク 医療 中国 民泊 翻訳通訳会社が教える インバウンド問題 事例紹介 地方 インバウンドの問題点 ラグビー 問題

外国人の増加で動物たちにも影響が?

2019年2月27日

【カジノ法案成立①】カジノで日本はどう変わる?

2018年8月22日

東北の分譲マンションで民泊禁止多数。全国でも同様の結果に。

2018年4月27日

【2017年夏】本格化する日本三大祭りの祇園祭でのインバウンド対応

2017年7月12日

経済効果は約80兆円?日本のナイトライフを活性化するインバウンド施策の現状

2018年4月10日

大混雑の京都市バス。観光バス改革で解決か?

2019年2月13日

インバウンドだけじゃない!翻訳最大手が売り上げ増になる理由

2018年6月13日

最近の九州におけるインバウンド向け交通事情

2018年12月3日

キャッシュレスの落とし穴と国ごとに最適な電子決済サービスの紹介

2019年7月31日

【問題点】自動翻訳・通訳システムの落とし穴【最新サービス】

2017年6月8日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 無料講演依頼募集
  • お問い合わせ
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2019 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

ABOUT US
アドリンクについて

WHAT IS INBOUND
インバウンドとは

WORKS
実績一覧

SERVICE
サービス

BLOG
最新インバウンド情報

SEMINAR
インバウンドセミナー

COMPANY
会社概要

CONTACT US
お問い合わせ

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

京都をはじめとして、日本各地でインバウンド対応に日々邁進する弊社社長の上治が日本全国どこでも無料で講演させていただきます。基本的なインバウンドの情報から現場で培われた経験からインバウンド対応の今を事細かにお伝えさせていただきます。