僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【台風21号】関空が閉鎖、インバウンドへの影響は1日3億以上?

記事の目次

  • 9月 12, 2018
  • インバウンド事情
  • コールセンター, バス, 台風, 台風21号, 多言語, 大阪, 災害, 関空, 電車, 飛行機

2018年9月、関西を中心に猛威を振るった観測史上最大級の台風21号は大きな被害をもたらしました。
インバウンド増に沸く日本でも大阪は訪日外国人観光客が特に増えている都市でもありますが、今回の台風で多くの人々が関西空港の閉鎖によって足止めをされた他、様々な被害を受けることになりました。

関空が閉鎖された場合の損失額は?

関西空港といえば日本の西の窓口となりますが、今回のように使用できなくなった場合にどのくらいの損失が発生するのでしょうか?
2017年8月の実績を元にして試算してみました。

損失金額は1日3億円以上?

2017年8月の関空からの入国者数は約57万人となっています。1日当たりにすると1万8千人が関空から日本に入国したことになります。
2018年4~6月期の訪日外国人の1人あたりの平均消費額は14万4千円、平均滞在日数が8.1泊でしたので、1人が1日に消費する金額は約17,700円となります。
これを先ほどの1日に関空から入国する人数に掛けた金額が関空が1日閉鎖された場合に生じる損失ですが、

なんと3億2千万円にもなります。

風評被害による損害も

実際には関空が閉鎖されたことで訪日をあきらめた、キャンセルしたという人々がいることを考えると旅行全日程分で期待できた収益が得られないということになってしまいます。
また、試算では前年と同じ人数が関空から入国した、という前提にしていますが、実際は前年よりも訪日外国人観光客の数が増加していることから、関空から入国する外国人観光客の数もさらに多いはずで、そうなると損失金額もさらに大きくなってしまいます。

台風21号 大阪の対応は?

「大阪周遊パス」を無料配布

今年は地震にも襲われた大阪ですが、台風21号の被害の中、訪日外国人観光客に対して地下鉄やバスを無料で利用することができる「大阪周遊パス」を無料配布するという対応を用意しました。

対象となるのは9月4日から12日に関空から出国を予定している外国人観光客で、関空の閉鎖によって帰国できなくなったり、旅行の日程変更を与儀なくされた人々にとって少しでも大阪を楽しんでもらいたい、という趣旨で配布が行われました。
対象者がパスポートと航空券を大阪市内の「大阪観光案内所」または「難波観光案内所」に提示することで受け取ることができます。

多言語対応の専用回線設置

また、休日も対応する観光相談本部を設置し、多言語対応専用の回線を用意するという対応がとられました。

大阪府の今後の取り組み

台風21号では関西空港が閉鎖することになった他、その他多くの交通機関も不通となり、混乱を招きました。
同様の事態は2018年6月に起こった大阪府北部地震でも発生しており、訪日外国人観光客への迅速な災害情報の提供が今後の課題となっていました。

そんな中、台風21号の被害を受けて9月7日、松井一郎大阪府知事は大阪府戦略本部会議を開き、訪日外国人観光客を対象とした災害時の対応策を協議し、必要な情報を多言語でメール配信する仕組みを構築するという方針を明らかにしました。

まとめ

台風21号の被害がまだまだ残るタイミングで今度は北海道を震度7の地震が襲い、訪日外国人への情報提供やケア体制の脆弱性が浮き彫りになってしまいました。
日本が観光立国を目指す上で訪日を予定している外国人に対する情報提供をどのように行うか、という施策は必ず必要になってきます。将来的な課題ではなく、今すぐの緊急性の高い課題として国や自治体を中心に実効性のある仕組みづくりが求められています。

 

BACK
前の記事【インバウンド増加に比例】外国人の雇用が100万人を突破
次の記事【国も対策検討】まだまだ解決しない外国人による国保の悪用

インバウンド実績

・通訳・翻訳・多言語DTP制作

【茶歌舞伎・舞妓鑑賞体験】外国人向けイベントの集客サポート

・日昇別荘 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【西陣織会館】多言語サイト制作

・西陣織工業組合 様

・通訳・翻訳・多言語動画制作・デジタルサイネージコンテンツ制作

【京都府】デジタルサイネージコンテンツ制作・バーチャルコンシェルジュ

・一般社団法人京都スマートシティ推進協議会 様
・シスコシステムズ合同会社 様

・インバウンド調査事業・翻訳

【インバウンド調査】ヒアリング調査

・一般財団法人関西情報センター 様
・京なか株式会社 様

・デジタルサイネージコンテンツ制作・動画編集・DTP制作

【歌ネタ王】サイネージ広告サポート

・一般社団法人京都スマートシティ推進協議会 様
・株式会社毎日放送
・シスコシステムズ合同会社 様

・通訳・翻訳・多言語動画制作・多言語DTP制作・多言語WEB制作

【東映太秦映画村】侍フェスティバル2020(文化庁国際文化芸術拠点形成事業)

・京都府 様
・株式会社東映京都スタジオ 様

・翻訳・デジタルサイネージコンテンツ・多言語動画制作

【けいはんな地域】デジタルサイネージコンテンツ制作

・京都府 様
・精華町 様
・奈良交通株式会社 様
・シスコシステムズ合同会社 様
・株式会社島津アドコム 様
など

・翻訳

【RIC総合研究所】会社案内の外国語翻訳

・RIC総合研究所 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
旅館 アンケート 事例 ラグビー 交通 コロナウイルス 地方 宿泊 インバウンドの問題点 レンタカー 飲食店 コト消費 民泊 多言語 Airbnb 化粧品 ホテル 大阪 Wi-Fi 中国 コロナ SNS タクシー 中国人 多言語対応 地震 インバウンド対策 台湾 COVID-19 キャッシュレス 翻訳 電子決済 インバウンド 事例紹介 観光庁 政府 ランキング 京都 データ インバウンド問題 白タク 翻訳通訳会社が教える YouTube 医療 空港

【謎対応】8月の猛暑により暗雲立ち込める五輪

2018年8月17日

【恐怖の病気】結核患者の外国人が増加?対策は?

2018年9月21日

【北海道地震】震度7、全世帯停電でインバウンドへの影響は?

2018年9月18日

【翻訳事例】ただ翻訳をしただけでは伝わらない?アドリンク流解決策 

2017年9月21日

外国人集客だけではない?カード、電子決済でのドタキャン対策

2017年12月25日

東京五輪の宿泊先問題解決?大手旅行サイトがフェリー泊を取り扱い

2019年2月14日

【新型コロナウイルス】中国人がいないだけじゃなく、日本人も減少…

2020年3月13日

観光白書からみる日本の観光①〜世界での位置づけは?〜

2019年10月7日

【外国人に人気】日本のスキー場ランキングtop10

2018年1月22日

地方に人を!「農泊」はコト消費の本命になり得るか?

2017年12月13日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝