僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【レンタカー】外国人にキャンピングカーが人気!?

記事の目次

  • 11月 20, 2018
  • インバウンド事情
  • キャンピングカー, レンタカー, 地域活性化, 地方, 地方創生

2020年に4000万人、というインバウンド人口の目標に向けて様々な業界で取り組みや課題解決が行われていますが、インバウンド増に伴い外国人ドライバーの数も増加しています。
今回は訪日外国人の増加によって成長が期待される、キャンピングカー業界について見ていきましょう。

訪日外国人のレンタカー利用率は増加中

国土交通省のデータを元に2011年からの訪日外国人数とレンタカーを利用した外国人の数を対比したところ、2011年と2015年ではおよそ4倍の増加を示していることが分かります。

インバウンド人口が2016年以降も増加を続け、2020年に東京オリンピックを控えていることを考えると、外国人観光客によるレンタカー利用もさらに増加することが予想されます。

インバウンド増でキャンピングカー業界が成長?

インバウンド増によって経済的恩恵を受ける業界といえば飲食、宿泊等、旅行を中心としたサービス全般ですが、キャンピングカー業界が成長を期待されています。

ジャパンキャンピングカーレンタルセンターが発表したところによると、訪日外国人観光客へのキャンピングカーの貸し出しは前年の5倍以上という驚異的な伸びを示しているといいます。

キャンピングカーはなぜ人気?

このようなキャンピングカー人気の背景にはどのような要因が考えられるのでしょうか?

車中泊でお得に観光

最も大きな要因と考えられるのが車中泊によるコスト削減です。
外国人観光客の6割が3人以上で訪日していることから、車中泊をすることでコストを抑えつつ旅を楽しめる、という考え方ができるわけです。
また、海外の宿泊施設の料金設定が部屋単位なのに対し、日本の宿泊施設の料金設定は人単位ということもあり、相対的に割高な印象があるのも車中泊がよりお得に感じられる一因かもしれません。

道の駅やコンビニ、銭湯等で安心、安全

キャンピングカーで車中泊をする外国人観光客が増える要因として日本の治安の良さが挙げられるでしょう。他国であれば事件や事故の可能性を考えてしまいますが、日本の場合はそのような事件に巻き込まれる確率は低いはずです。
また、道の駅やコンビニ等で買い物やトイレの利用ができますし、道中で銭湯等を利用することで快適な旅を楽しむことが可能です。

キャンピングカーの誘致で地方創生も

移動手段と宿泊施設を兼ねたキャンピングカーを活用すれば、外国人観光客は地方の観光地を目的地とした旅を気軽に楽しむことができるようになります。

そこで地方の自治体や企業がキャンピングカーを対象とした停泊が可能な駐車スペースを開発し、トイレやシャワー、自炊設備等のインフラを整備することで外国人観光客の誘致につながる可能性があります。
このような施設が出来れば日本国内に約10万台あると言われるキャンピングカーのユーザーが利用することも考えられます。

まとめ

もちろん、以前の記事でも指摘したように、外国人ドライバーの増加には事故増加の可能性が考えられるわけで、交通ルールの順守による事故防止策や交通ルールの違いによる事故防止の対策等、新たに対策が必要なことが出てくる可能性もあります。

しかし、人気の観光地に観光客が集中することで発生する宿泊先不足を解消しつつ、地方への集客も可能という意味で考えるとキャンピングカーを活用したインバウンド対策は双方にとって魅力的なものではないでしょうか?

 

BACK
前の記事外国人の不法滞在が急増。治安悪化にどう対処するのか?
次の記事日本で生活する外国人が困ること4選

インバウンド実績

・翻訳・多言語DTP制作

【鳥羽】散策MAP翻訳

・伊勢志摩鳥羽インバウンド協議会 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【フクオカ機業海外商談会用】商品紹介PRツール制作

・有限会社フクオカ機業 様

・翻訳

【旅色台湾版】記事翻訳

・株式会社ブランジスタ 様

・通訳・翻訳・多言語動画制作・多言語DTP制作・多言語WEB制作

【東映太秦映画村】侍フェスティバル2020(文化庁国際文化芸術拠点形成事業)

・京都府 様
・株式会社東映京都スタジオ 様

・翻訳・多言語動画制作

【瓦工事協同組合】SNSキャンペーン運用と外国人集客

・京都府瓦工事協同組合 様
・株式会社日商社 様

・通訳

【SHIBUYA HOTELEN】 海外メディア対応

・TMコミュニケーションズ 様

・翻訳

【東洋タイヤ】海外メディア問い合わせ対応

・アールトインターナショナルジャパン株式会社 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【不動産売買】契約書翻訳

・株式会社仁通 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
化粧品 中国人 京都 旅館 台湾 タクシー インバウンド対策 YouTube 観光庁 COVID-19 翻訳通訳会社が教える コロナ 空港 ラグビー データ 電子決済 民泊 医療 キャッシュレス 多言語対応 交通 ホテル ランキング 大阪 宿泊 インバウンド問題 コト消費 事例紹介 Airbnb 事例 白タク 中国 地震 Wi-Fi 政府 飲食店 インバウンド 翻訳 コロナウイルス 多言語 レンタカー 地方 アンケート SNS インバウンドの問題点

東京五輪、宿泊施設はやっぱり不足し高騰するのか?【新型コロナウイルス影響は?】

2020年2月18日

【ホテルシップ】東京五輪の宿泊先不足はこれで解決?

2018年9月3日

中国と日本、文化の違いを考える

2018年10月31日

【レンタカー】外国人にキャンピングカーが人気!?

2018年11月20日

収束したと思われた爆買い消費復活か?百貨店V字回復の謎

2017年4月7日

日韓関係に亀裂。インバウンドにどう影響しているのか?

2019年9月18日

【2019年の民泊関連の最新事情】廃業も続々。しかし、光明も。

2019年1月17日

広がりを見せるコト消費はよりマニアックな方向へ!

2018年6月21日

新型コロナウイルスの影響で日本人の客足減少も

2020年2月20日

【今後の災害に向けて】大阪北部地震に見るインバウンド対策

2018年6月27日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝