僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【新型コロナウイルス】各地で倒産する事例も出始める.

記事の目次

  • 3月 23, 2020
  • インバウンド事情
  • COVID-19, コロナウイルス

新型コロナウイルスの猛威が止まりません。中国では終息に向かっているという報道が出る中、日本国内でも感染者が増加しています。さらにヨーロッパではより深刻な状態が続いています。

人とモノの移動が制限される中、国内外の様々な産業に影響が出ていますが、今回は株式会社アクトプロが実施した自動外貨両替機「SMART EXCHANGE」の2月後半の利用状況の調査からインバウンド消費への影響の一部について見ていきます。

両替額が半分以下に減少

調査は2019年の1月から現在までに23都道府県・234台の両替機が対象となっています。都道府県別に昨年1月と今年1月の両替額を比較し、台ごとの増加額を算定し、これを基準に昨年2月後半の15日間の両替額から今年2月の両替予想額を想定し、実際の両替額と比較するという形で行われました。

全体での両替額は想定の半分以下となる48.61%という結果になりました。インバウンドの減少からすると両替額がもっと減少してもおかしくないところですが、大きく減少したのが中国、韓国からの旅行者で、もともと両替額が少なかったのに対し、両替単価が高めの欧米からのインバウンドの減少は微減だったためではないかと推測されています。

設置台数が多い東京都、京都府、大阪府についても昨年2月の両替金額を下回る結果となっています。
2月の想定予想額と比べた場合、東京都59.26%、京都府49.07%、大阪府41.46%という結果ですが、クレジットカードや電子マネーの利用はこのデータからは見えませんので、実際の影響は更に深刻なはずです。

沖縄県のアウトレットモールは絶不調

国内で有数の観光地、沖縄県も目に見えて不調です。
豊見城市の沖縄アウトレットモールあしびなーは観光客の減少により売上高が前年同月比で30%減少しました。同様の事例はイオンモール沖縄ライカムも売上が2ケタ減と過去に経験したことがないと担当者が語る程の落ち込みを見せています。

中国からの訪日観光客で賑わっていた総合免税店・ラオックスは那覇市内に14年に開業した国際通り店を2月20日に閉店した他、宮古島店もクルーズ船の寄港中止を受けて一時休業の措置を取っています。

人より鹿が多い奈良公園

年間を通して多くの観光客が訪れる奈良公園周辺も観光客がまばらです。奈良公園といえば天然記念物に認定されている鹿が名物。鹿のエサになる鹿せんべいを与えて記念撮影する風景を目にすることもなく、人よりも鹿の数が多いという状況になっています。

鹿せんべいを生産する会社によると1月下旬以降、売上は8割も減少、生産調整のためにパートの従業員の勤務時間を短縮する措置を取らざるを得ないといい、このような状況が続くと雇用にも悪影響が出ることになりそうです。

まとめ

当初は楽観的な見通しだったコロナウイルスによる影響ですが、長期化は避けられない様相を呈しています。観光産業はもちろんですが外食やものづくりなど、様々な業種が影響を受けていますが、政府の支援策を活用し、厳しい時期を乗り越えましょう。

BACK
前の記事【外国人アンケート】日本全国にある自動販売機の売り上げアップの可能性
次の記事コロナで大打撃。ホテルや観光業者が使える支援とは?

インバウンド実績

・通訳・インバウンド調査

【稲刈り体験】外国人向けイベントの集客サポート

・合同会社evawat 様

・インバウンド調査事業・翻訳

【インバウンド調査】ヒアリング調査

・一般財団法人関西情報センター 様
・京なか株式会社 様

・翻訳・多言語WEB制作

【Why KYOTO?】Web版制作

・株式会社リーフパブリケーションズ 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【西陣織会館】多言語サイト制作

・西陣織工業組合 様

・インバウンド調査事業・翻訳・多言語WEB制作

【インバウンド調査】アンケート調査

・一般財団法人関西情報センター 様
・京なか株式会社 様

・翻訳・多言語WEB制作

【カラクリ体験】外国語予約サイト制作

・株式会社パシフィックラーニング 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【大津女性ビジネスプランコンテスト】集客サポート

・フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 様
・大津市 様

・翻訳・多言語WEB制作

【B&Cグループ】多言語サイト制作

・株式会社B&C 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
台湾 地方 多言語 翻訳 電子決済 コロナウイルス 白タク インバウンド インバウンド対策 YouTube 中国人 京都 宿泊 民泊 コロナ データ コト消費 医療 交通 事例紹介 インバウンド問題 化粧品 ホテル Wi-Fi Airbnb 旅館 中国 事例 ラグビー 翻訳通訳会社が教える ランキング SNS アンケート キャッシュレス 大阪 飲食店 COVID-19 レンタカー 空港 インバウンドの問題点 タクシー 多言語対応 地震 観光庁 政府

【民泊の現状】民泊新法施行後の届出数や稼働率は?

2018年11月27日

中国人の医療ツアーが人気?医療ツーリズムの課題と期待

2019年12月4日

【異文化対応】日英中3ヶ国語メニューを設置するだけではダメな理由

2017年4月12日

【誤訳】安易な翻訳が命取り?

2019年6月17日

コロナで外国人のいなくなった京都はインバウンド前の状態?

2020年4月20日

【2016年】日本が登場する世界観光ランキングまとめ

2017年3月16日

インバウンドに対応必須?道の駅の構造改革

2019年9月20日

【2020年】タクシーのインバウンド対応への課題

2020年1月21日

【元安円高】訪日中国人激減の可能性

2018年8月30日

大型豪華客船が来る港なら大チャンス?経済効果を調べてみた

2017年11月28日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝