僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

外国人観光客に旅館が不人気な理由5選

記事の目次

  • 6月 4, 2020
  • インバウンド事情, インバウンド対策
  • 旅館

我々日本人にとって、旅館は疲れた体を癒す場所としてとても馴染み深いものです。一方で外国人観光客にとっては利用しづらい面があり、ホテルの4分の1以下でしか利用されていません。

 そこで今回は外国人観光客が旅館をあまり利用しない理由を5つにまとめました。

 

床で寝ることに抵抗を感じてしまう

 多くの訪日外国人観光客が第一に宿泊場所に求めるものは、いかに体を休めることができリラックスできるかどうかです。特に睡眠に関して多くの外国人は床で寝る文化がないため、床で寝ることを強いられる旅館を敬遠してしまいがちです。外国人観光客に快適に泊まっていただくためにも、ベッドを用意したり敷き布団を複数枚重ねて高さを出してあげたりするなど工夫が必要です。

 

多言語対応がされておらず、コミュニケーションが図れない

 外国人観光客が日本旅行をするにあたって一番苦戦するのは日本人とのコミュニケーションです。多くのホテルでは英語はもちろん、中国語や韓国語を話せるスタッフを雇用していたり、マニュアルを作成し多言語対応ができるように整備されています。一方で旅館は多言語対応が十分にできておらず、結果安心できるホテルにお客さんが流れてしまう現状があります。多くのお客さんを受け入れるためにも、多言語対応ができるスタッフの雇用や、翻訳デバイスの導入を検討しては如何でしょう。

 

食事に関して融通が利かない

 多くの旅館では宿泊プランが固定されています。朝食や夕食が必ずついてくるプランが多く、食事はいろいろな場所で楽しもうと考えている外国人観光客に対してマイナスイメージを生んでしまいます。また提供する食事も固定されており、日本食が苦手な方や宗教上食べられないものがある方にとって宿泊先の選択肢に入りづらい状況です。食事と宿泊を別々にするプランを設けたり、食事メニューのバリエーションを増やしたりする必要があります。

 

部屋の料金が分かりづらい

 旅館の中には部屋貸しか、人数貸しか分かりづらいものがあります。人数貸しに関しては、「子供に日本を味わってほしい」と旅館を選んでも、同じ部屋に子供が添い寝なのに料金が上がる設定に納得できない方も多くいるかもしれません。料金設定を明確にし、双方が納得できるような工夫が重要です。

 

無料Wi-Fiの整備

 数年前からずっといわれている無料Wi-Fiの整備の必要性、ほとんどのホテルで当たり前になっている一方で地方の旅館では整備されていない場所も存在します。日本人外国人問わず、旅行の計画を立てたり調べものをする際に無料Wi-Fiがないと非常に困ります。もし無料Wi-Fiが整備されていないのであれば急いでWi-Fi環境を整える必要があります。

 

まとめ

 旅館は日本の文化を体験する絶好の場所であり、旅館一つ一つにも個性を感じることができるため、少しの工夫で多くの外国人観光客を引きつけることが可能です。コロナウイルスで外国人観光客がいない今だからこそ、受け入れ体制の見直しをしてみては如何でしょうか。

BACK
前の記事現地に得はなかった?クルーズ船の問題点
次の記事コロナ禍前後で中国人旅行者の意識に変化はあったのか?

インバウンド実績

・翻訳

【東洋タイヤ】海外メディア問い合わせ対応

・アールトインターナショナルジャパン株式会社 様

・通訳・多言語DTP制作

【瓦工事協同組合】第2回目SNSキャンペーン運用と外国人集客

・京都府瓦工事協同組合 様
・株式会社日商社 様

・翻訳・多言語動画制作

【瓦工事協同組合】SNSキャンペーン運用と外国人集客

・京都府瓦工事協同組合 様
・株式会社日商社 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【日昇別荘】多言語サイト制作

・日昇別荘 様

・翻訳・多言語DTP制作

【鳥羽】散策MAP翻訳

・伊勢志摩鳥羽インバウンド協議会 様

・インバウンドセミナー/イベント企画

【生駒市】インバウンド観光ワークショップ

・生駒市 様

・通訳

【SHIBUYA HOTELEN】 海外メディア対応

・TMコミュニケーションズ 様

・翻訳・多言語WEB制作

【京都市交通局】Webガイド多言語翻訳

・京都市交通局 様
・株式会社実業広告社 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
事例紹介 事例 交通 空港 コト消費 レンタカー 多言語 白タク 中国 SNS 地方 台湾 中国人 ランキング 民泊 旅館 キャッシュレス ホテル データ 宿泊 インバウンドの問題点 飲食店 大阪 コロナウイルス ラグビー 医療 Wi-Fi 地震 COVID-19 Airbnb 観光庁 翻訳通訳会社が教える 京都 インバウンド問題 翻訳 インバウンド 化粧品 多言語対応 電子決済 政府 タクシー アンケート インバウンド対策 YouTube コロナ

中国人限定戦略は通用しない?飲食店のインバウンド事情

2017年3月4日

【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩 Vol.5 らくたび

2021年2月1日

中国と日本、文化の違いを考える

2018年10月31日

観光白書からみる日本の観光①〜世界での位置づけは?〜

2019年10月7日

伸び率は右肩上がり?2018年の国立公園の利用状況

2019年7月9日

逆境のタクシー会社の最新インバウンド対策

2018年7月23日

東京五輪、宿泊施設はやっぱり不足し高騰するのか?【新型コロナウイルス影響は?】

2020年2月18日

富裕層向けのインバウンドサービスの事例

2020年1月14日

Uberのタクシー配車サービス、主要都市でどんどんサービス展開

2019年2月7日

【日本開催のラグビーワールドカップ】日本にあまり来ない欧米人の心をつかめるか

2019年10月21日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝