僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩 Vol.3 ゲストハウス京都 コンパス

記事の目次

  • 12月 9, 2020
  • インタビュー, 特集記事
  • ゲストハウス, コロナ

この特集にあたって

「コロナ禍での観光業界の具体的な状況を知りたい」

「観光に携わる方々がこの状況をどのように捉え、動いているのか?」

この記事はそのような方へ向けて書いています。

 

学生インタビュアー中井の想い

はじめまして。
私は株式会社アドリンクでインターンをしています、大学3回生の中井一希と申します。
昨今のコロナによる経済的ダメージは世界規模で深刻な状況にあります。
特に観光業においては多大な影響を受けています。

そのため多くのメディアが観光業の状況についての情報を発信していますが、その多くは被害の大きさなどが語られています。

しかしその裏では、多くの観光従事者の方が新しい事業を展開し、新しい取り組みを行っています。

そこでこの度、観光に携わる企業や事業主の皆様にコロナ禍における対策や取り組み、そしてこれからの観光についてのお考えをお伺いし、インタビュー記事を書かせて頂くこととなりました。

これから多くの観光従事者の方にお話をお聞きし、コロナに負けず果敢に挑戦しているお姿を発信していきます。

記事を読んでくださった皆様の、これからの観光業に対して前向きに捉えていただくための一助となれば幸いです。

それではまいります。

 

第3弾は「ゲストハウス京都 コンパス」

今回は京都でゲストハウス「コンパス」を営んでいる野上千津子さん、野上嘉之さんご夫婦にお話を伺いました!

コンパスさんは、世界最大のクチコミ・プラットフォーム「TrustYou」の「クチコミ高評価の日本の宿2016-2018 総合ランキング」で「第2位」、「Booking.com」が運営する「KAYAK」で2019年の最優秀ホステル部門「日本のホステル第1位」、そして「Tripadvisor」で「2020年京都の宿泊施設第一位」に選ばれるなど、非常に高い評価を得ています。

詳しくはコンパスさんのHPと本記事をご参照ください。

 

コンパスさんのHPはこちら↓

https://www.compass-kyoto.jp/

 

お客様一人一人に対して温かく接するゲストハウスのオーナーさんに、コロナ禍での状況や取り組みについてお聞きしました!

 

プロフィール

Guest house KYOTO COMPASS

代表 野上千津子

野上 嘉之

 

1、コンパスさんについて

-コンパスさんについて教えてください!

コンパスは今から6年前、2014年に開業しました。

かたちは宿泊施設なのですが、なんせ家内(野上千津子さん)が世話焼きなもんですから、

お客様に笑顔で帰っていただけるように少し踏み込んだサービスを提供してると思います。

例えば、パンを食べているお客様がおりましたら、「スープ飲みますか?」などと聞いたりしてしまうんですよ。

そういう意味では宿というよりも“ふるさと・お家”という感覚に近いと思います。

一人一人のお客様の満足度が高まるようにお手伝いをしているので、観光案内はもちろん日々の悩み事相談なども行っています。解決まではなかなか難しいですけれどもね(笑)。

 

-2014開業でしたら、ちょうどインバウンドブームがおこりはじめた時期ですね?

そうですね、2014年~2016年までの3年間は年間約2000人のお客様が来てくださり稼働率も非常に高かったです。

しかし、インバウンドが盛り上がると必然的に競争が激しくなりました。

私どもが創業したころ京都市内に約600件のゲストハウスがあったのですが、現在は3000件を超えているというので5倍以上増加しています。

お客様も年間で1600人ほど、稼働率が大体80~85%でしたので2割ぐらい下がりました。このような状況の中でコロナの感染拡大がおこったので、私たちの業界は非常に厳しい状況にあると思います。

 

2、コロナによる影響とコロナ禍での取り組みについて

-コロナによる影響はどのように現れはじめましたか?

1月時点で怪しい病気が中国では流行っていることは知っていたのですが、2月に入ってから中国人のお客様から続々とキャンセルの連絡が入りました。

3月になると今度はヨーロッパのほうで感染拡大し、キャンセルが続きました。

私どものお客様はイタリアやスペイン、フランス、南ヨーロッパの方々も多く、またヨーロッパの方々は半年先の予約を入れてもらっているので6~8月分は全てキャンセルとなりました。

そして、4月からは緊急事態宣言によって日本のお客様からもキャンセルが入り、一時営業を中止しました。

5月7日から事業を再開させたのですが、6月は閑散期のためほとんど見込みはありませんでした。

7月に入って10月以降の予約が入りだしたのですが、感染拡大の第2波が押し寄せているためまだ余談を許さない状況です。

今は日本の方と日本に在住している外国人の方に利用していただいております。

 

-現在の来客状況はいかがですか?

(10月23日にもう一度お伺いさせていただきました。)

前とあまり変わらないですね、今もほとんどリピーターの方しか来ません。

週に3~4人、多いときで6~7人ぐらいです。

GoToは始まりましたが、ホテルの方が割引額が大きいので、みんなホテルや旅館の方を利用しているのだと思います。

 

-コロナの感染予防策について何を行っていますか?

今は相部屋ができない状況なので、ドミトリー用として今まで利用していた4部屋の中から2部屋を、1人もしくは1組の個室として使用しています。

また、設備面では空気洗浄機や消毒グッズなどの一般的な対策グッズをそろえています。

そしてなにより、私どもが感染しないようにすることが一番の対策だと思っています。

お客様が安心して泊まっていただけるよう心がけています。

 

-誘客策については何か行っていますか?

7月13日~8月14日の期間でクラウドファンディングを行いました。目標達成できなくても国内からの新しい新規のお客様を増やそうというのが目的だったのですが、無事達成できてよかったです。また、今年の1月からインスタグラムを始めたのですが、今も毎日投稿を継続しておりまして、その中でコンパスのことや周辺のお店の紹介、観光プランなどについて発信しています。

クラウドファンディングやインスタグラムを通して、ツーリングやハイキング、そして早朝観光など、コロナ禍での新しい京都の楽しみ方を推奨しています。

コンパスさんのクラウドファンディングのページはこちら↓

https://camp-fire.jp/projects/view/302456

 

-最近は何かイベントされていますか?

(10月23日にもう一度お伺いさせていただきました。)

先日オンライン観光を開催しました。ドイツ在住のリピーターの方が、ドイツのケルンからライブ中継してくださいました。なかなか海外に行けない状況下なので、みなさんとても楽しんでくれました。定期的に行っている書道教室も好評です。

 

3、これからの観光について

-京都市の簡易宿所が4、5月だけでも100件ほど廃業しており今後も先行きが見通せない状態にありますが、その中で今行えることは何でしょうか?

祈るばかりです。

ただ、新しいプランを色々な方と話し合っている時に、活き活き頑張れているんです。これができているうちはまだ大丈夫かなと思います。

他にはクラウドファンディングのために動画を制作し、さらに海外向けに英語バージョンや中国語バージョン、韓国語バージョンなどでも発信しました。

国内外の方々に京都について少しでも知っていただき、最終的にコンパスに足を運んでほしいなと思っております。

 

-本日お話を伺わせていただいて、コンパスさんがとてもお客様に愛されているように感じました!

そうですね。

ゲストハウスを始める前は、休みの度に京都中を走り回って情報を得ていたんですけど、ゲストハウスを始めてからは一歩も外に出られなくなりました。

そのため、お客様に「ここどうだった?」「どこのお店がおいしかった?」と聞くようになったのですが、本当に色々なことを教えてくださり、常に新しい情報を得られるようになりました。

そのほかにも、私たちの子どもぐらいの世代の人たちが「こうしたほうがいいよ!」「SNSはこう使うんだよ!」などと教えてくれたりします。

そして、今まで利用していただいた海外のお客様から沢山のメールが送られてくるんです。「自分が編集してみんなに回すから、動画送って!」とか言ってね。

コンパスはまさしくゲストに支えられたゲストハウスだなと思っています。

 

中井の一言コメント

今回インタビューを通して、野上さんご夫婦がお客様一人一人を大切にしており、フレンドリーに接していることがわかりました。

また、インタビューの後一度宿泊させていただいたのですが、近所のおいしい飲食店を紹介してくださったりコーヒーを飲みながら楽しくお話することができ、コンパスさんがなぜ多方面から高い評価を得ているのか、その理由を肌で感じることができました。

千津子さん、嘉之さん、この度は取材に応じてくださり本当にありがとうございました!

BACK
前の記事【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩Vol.2 株式会社エスフレイジ
次の記事【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩 Vol.4 えびす屋

インバウンド実績

・通訳

【東映太秦映画村】海外顧客専用インフォメーションカウンター設置

・株式会社東映京都スタジオ 様

・インバウンド調査事業

【篠山市】外国人観光客向けモニター調査

・篠山市地域おこし協力隊 様

・翻訳・多言語DTP制作

【東映太秦映画村】外国語パンフレットの制作・翻訳

・株式会社東映京都スタジオ 様

・翻訳・多言語WEB制作

【嵐山花灯路2020】 参加者調査インバウンド対応サポート

・株式会社日商社 様
・京都・花灯路推進協議会 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【不動産売買】契約書翻訳

・株式会社仁通 様

・翻訳・多言語WEB制作

【なごみ宿都和】多言語サイト制作

・有限会社都和 様

・翻訳・多言語動画制作

【Makers Boot Camp】海外PR

・株式会社Darma Tech Labs 様

・インバウンドセミナー/イベント企画

【生駒市】インバウンド観光ワークショップ

・生駒市 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (6)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (4)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
民泊 ランキング コロナウイルス ラグビー 事例 COVID-19 飲食店 コト消費 台湾 インバウンド対策 データ 交通 地方 翻訳通訳会社が教える タクシー Airbnb インバウンド問題 空港 大阪 コロナ YouTube 政府 多言語対応 レンタカー ホテル 医療 地震 電子決済 化粧品 観光庁 Wi-Fi キャッシュレス SNS 中国人 翻訳 宿泊 アンケート インバウンド 京都 インバウンドの問題点 中国 旅館 白タク 多言語 事例紹介

【民泊新法成立】北海道・札幌市が民泊に強いわけ

2018年8月27日

爆買い以降の百貨店 伊勢丹の海外戦略の現在

2018年10月30日

【台風19号直撃】相次ぐ災害で訪日外国人向けに防災対策強化

2019年10月18日

定番スポット化した100円ショップのインバウンド対策

2018年6月19日

白タク以外にも増加する訪日外国人による交通問題

2017年12月14日

【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩 Vol.3 ゲストハウス京都 コンパス

2020年12月9日

【AIの進化】未来の多言語対応のコールセンター

2018年11月26日

【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩 Vol.4 えびす屋

2020年12月23日

【こんなところでも対策が?】各地で英語力を向上する取り組み

2018年5月16日

コロナの影響でも売れるスキンケア【越境EC】

2020年4月24日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝