僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩Vol.0 インターン中井

記事の目次

  • 1月 6, 2021
  • インタビュー, 特集記事
  • インタビュー特集, コロナ

この特集にあたって

  • 「コロナ禍での観光業界の具体的な状況を知りたい」
  • 「観光に携わる方々がこの状況をどのように捉え、動いているのか?」

この記事はそのような方へ向けて書いています。

 

 


インターン生、中井一希の紹介

はじめまして。

私は株式会社アドリンク、インターン生の中井一希と申します。

 

昨今のコロナによる経済的ダメージは世界規模で深刻な状況にあります。

特に観光業においては多大な影響を受けています。

2020年11月現在、日本では感染拡大の第3波が到来しており、まだまだ予断は許せません。

 

一方その裏では、多くの観光従事者の方が新しい事業を展開するなど、ウィズコロナ時代に合わせた取り組みを行っています。

 

そこでこの度、観光に携わる企業や事業主の皆様にコロナ禍における対策や取り組み、そしてこれからの観光についてのお考えをお伺いし、インタビュー記事を書かせて頂くこととなりました。

 

多くの観光従事者の方がコロナに負けず、果敢に挑戦しているお姿を発信していきます。

 

記事を読んでくださった皆様の、これからの観光業に対して前向きに捉えていただくための一助となれば幸いです。

 

プロフィール

中井一希(Kazuki Nakai)

株式会社アドリンクインターン生

立命館大学 政策科学部 3回生

生年月日:2000年3月24日生まれ

大阪人の両親のもとに生まれ、幼少期~高校時代まで新潟県で過ごす

2018年3月 新潟県立三条高校卒業

2018年4月 立命館大学入学

 

 

私がなぜ観光業に関心を持つのか

きっかけは『新・観光立国論』

私は大阪生まれ新潟育ちで、現在は立命館大学の政策科学部に所属している大学3回生です。

大学では経営や経済、まちづくりや環境など幅広い分野を学んでいます。

私が観光に興味を持ったきっかけは、大学1回生の秋にデービッド・アトキンソンさんの『新・観光立国論』に出会ったことです。

この書籍の中でアトキンソンさんは、観光の4大要素である自然・気候・文化・食事を日本は全て所有しており、活用しきれていない部分が沢山あるためまだまだ伸び代があると述べられています。

 

実際に2003年から「ビジット・ジャパン・キャンペーン」が政府主導で行われ、ほぼ右肩上がりで訪日外国人観光客数が増加しており、観光競争力ランキング(世界経済フォーラム)でも2009年の25位から2017年には4位にまで上昇しています。

 

私はこの論述やデータで日本の観光のポテンシャルの高さを知り、多くの外国人の方にもっと日本に来てもらい感動してほしい、訪日外国人の方々が高い満足感を得られるような仕組みをつくりたいと考えるようになりました。

 

 

今までの活動と新型コロナウイルスに対して

実際に昨年までは、京都の主要観光地でのガイドやゲストハウスのお手伝いなどを通して、訪日外国人の方々に日本をより楽しんでいただけるような取り組みをしてきました。

 

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によって全ての活動が中止となりました。

インバウンドに頼りすぎることのリスクを知ることになり、大きなショックを受けました。

 

ただし、観光に対する需要がなくなることは決してありません。

コロナが収まれば、また多くの方々が世界中を行き来するでしょう。

 

その時に、世界中の方々にまた日本に訪れてもらい感動してもらえるように、コロナによって学んだ点を意識しつつ観光を盛り上げていくことが必要だと考えます。

 

 

中井の将来のビジョン

私は日本の全ての地域を観光地にしたいと思っております。

この場合の観光地というのは、京都市などの一般的な観光地ではなく、何らかの個性があって、そこでしかできない体験を求めて訪れる場所を指しています。

 

観光を盛り上げる最大のメリットは、その地域の食や町並み、伝統文化を保護・継承することにあると思っています。

 

日本の市町村一つ一つの魅力が日本中・世界中に伝わり、多くの方々に日本中の色々な地域に来てもらうことで、多くの地域の色が継承され、主要観光地への観光客の集中を回避し、地方にもお金を落としてもらう仕組みがつくれると考えています。

 

そして私は、「地域を観光分野で活性化させる」をミッションにしている弊社でお仕事をさせていただく中で、地域や観光に携わる人々の魅力の発信のお手伝いができればと思っております。

 

長くなりましたが、

少しでも興味を持ってくださるのであれば、投稿した記事を読んでいただけると幸いです。

 

 

取材の依頼

自社のコロナ禍での取り組みを発信したい!

これからの観光について自分の考えを多くの人に届けたい!

そして、この企業・事業主が面白い取り組みをしている!といった他社推薦など

たくさんのお問い合わせお待ちしております!!

 

申し込みフォーム

 

BACK
前の記事【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩 Vol.4 えびす屋

インバウンド実績

・翻訳・多言語WEB制作

【B&Cグループ】多言語サイト制作

・株式会社B&C 様

・翻訳・通訳

【松島屋】町屋 民泊施設チェックイン代行

・株式会社パル 様

・翻訳・多言語動画制作

【土谷瑞光窯】陶芸体験紹介多言語動画制作

・土谷瑞光窯 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【不動産売買】契約書翻訳

・株式会社仁通 様

・翻訳・多言語WEB制作

【GVH Startup Camp 2016】イベント集客サポート

・公益財団法人都市活力研究所 様

・インバウンド調査事業

【篠山市】外国人観光客向けモニター調査

・篠山市地域おこし協力隊 様

・翻訳

【旅色台湾版】記事翻訳

・株式会社ブランジスタ 様

・翻訳・多言語WEB制作

【Why KYOTO?】Web版制作

・株式会社リーフパブリケーションズ 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (6)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (4)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
インバウンド 医療 インバウンドの問題点 ランキング データ 多言語対応 中国人 多言語 翻訳 民泊 キャッシュレス 政府 事例 Airbnb 旅館 交通 アンケート ラグビー 空港 COVID-19 化粧品 翻訳通訳会社が教える 中国 コロナ 京都 観光庁 白タク タクシー 台湾 YouTube インバウンド問題 SNS レンタカー インバウンド対策 電子決済 コト消費 地方 飲食店 大阪 コロナウイルス 宿泊 地震 ホテル 事例紹介 Wi-Fi

【民泊新法成立】北海道・札幌市が民泊に強いわけ

2018年8月27日

【カジノ法案成立②】設立後のメリットとデメリット

2018年8月23日

【近未来】最新のバーチャルなインバウンド対応がすごい

2018年3月19日

【衝撃】中国政府による訪日団体ツアーの制限!?影響は?

2017年10月13日

海外旅行に求めるものは?じゃらんがランキング発表

2019年5月23日

【白タク問題】摘発できない?違法タクシーの今後

2017年10月24日

JTBのデータから見えるインバウンドの旅ナカ

2020年1月17日

2019年度の訪日プロモーションテーマは「お祭り」「鉄道」「離島」に決定

2019年4月8日

雪が観光資源!東北の雪まつり、雪イベントでインバウンドをおもてなし

2019年3月6日

目指せ訪日外国人観光客4000万人!実現に向けての空港の取り組み

2017年11月10日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝