なぜ、今改めて『外国人』に着目するのか?
最前線で観光・インバウンド事業に取り組んだきた弊社の新たな事業軸として、2020年から外国人留学生の就職支援事業に取り組んでいます。外国籍人材と共に働いてきたアドリンクならではの視点で、多様性を取り入れた「これからの働き方」を提唱します。
概要
本webinarは外国籍人材の雇用促進をテーマに、 毎トピックに応じて外国籍人材を取り入れた「これからの働き方」について考えていくシリーズです。
今後5年間に、約35万人の外国人労働者が来日することが注目されています。しかし、部課長クラスの日本人管理者が600万人減り、経営・管理人材が不足している現状が今後の日本経済の大きな問題となってくることはあまり知られていません。 こんな時期だからこそ「外国籍人材の雇用」を改めて考え直す機会を持ちたいと考え、本イベントの開催に至りました。
第1回目では「コロナ禍における外国人留学生の今」をトピックに、自社で外国籍人材就職・採用支援事業を始める経緯やサービスの特徴、また、自社の外国籍人材の採用経験についてお話しします。 また、長年京都の外国人留学生支援員として就職支援に尽力されてきた京都府国際センター谷川氏をお迎えし、コロナ禍での留学生の現状や今後の展望など、内容盛りだくさんでお伝えします!
業界問わずこれから外国人の採用を考えている方、外国人採用について興味がある方、今後の留学生に関する動向を知りたい方など、たくさんのご参加をお待ちしております!
事前に聞いてみたいことがあれば、ぜひお気軽にお送りください。
お申込みフォーム、または、当日のチャットからご質問頂けます
登壇者

株式会社アドリンク
代表取締役
上治 太紀
立命館大学在学中に地域活性化の問題意識から合同会社アドリンクを設立。2013年株式会社に組織変更し外国人観光客向けのサービスを開始。 京都を中心にインバウンド観光の総合サポート事業として通訳、翻訳、多言語のWeb・コンテンツ制作、観光通訳アプリの開発など、インバウンド観光に関する幅広いサービスを展開しながら京都府スマート観光研究会や舞鶴マスタープラン検討委員会などに参画し、観光のICT化や多言語化を促進している。

公益財団法人京都府国際センター
外国人留学生キャリアアドバイザー
谷川 拓巳
関西学院大学大学院博士課程(総合政策研究科労働政策専攻)を修了、大手広告代理店、大阪市若年者就職相談員、京都府KYOの海外人材確保推進協議会、経済産業省アジア人財資金構想留学生育成事業京都府担当、京都府ジョブパークでのキャリア支援員として経験を積む。 40代前半に不慮の事故で障害が残り社会復帰は難しいと思っていた際に、医師や同級生の助言を受け社会復帰を決心する。その頃注目されていた「キャリア教育・形成カウンセリング」キャリアコンサルタントの資格に合格し、大学院で都市・労働政策を学び、キャリアカウンセラーとして今に至る。 現在は、公益財団法人京都府国際センターの外国人留学生支援員として、約15年間留学生の就職支援に携わっている。相談数は3,000人以上。
【開催日時】 | 2022年 4月26日(火) 14:00〜15:00 |
【開催方法】 | Zoom →参加者にメールにてURLを送らせていただきます。 |
【定員】 | 100名 |
【参加費】 | 無料 |
【当日スケジュール】 | 13:45 Zoom入室受付 14:00 「アドリンクが目指す外国籍人材就職支援」株式会社アドリンク 上治 太紀 14:25 「コロナ禍における外国人留学生の生活や就職の現状」京都府国際センター 谷川 拓巳 14:55 質疑応答 15:00 終了 |
こんな方におすすめ
⚫︎ 業界問わず外国人採用について興味がある企業
⚫︎ アドリンクの事業について興味がある企業
⚫︎ 今後の留学生に関する動向を知りたい方
⚫︎ これからの働き方について考えてみたい方
お気軽にご参加ください!
お申込み方法
- 下記のお申し込みフォームよりご予約ください。
- 必ず予約確認メールが来たことをご確認ください。(迷惑メールフォルダに入る可能性もございます)
- イベント開催3日前までにメールにてZoom URLをお送りさせていただきます。
- 当日はお送りしましたURLよりご参加ください。(開始15分前より入室いただけます)