#経営理念
僕らのアイデアが地域を変える。
アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。
#代表挨拶✖️#ミッション
地域を多方面からアップデートする
私たちが京都で初めての通訳コンシェルジュ付きタブレットレンタルサービス「TRAVEL PAD」をリリースした2013年、当時”インバウンド観光”という言葉が日本中で浸透し始めていた時でこれからの地域は如何にインバウンド需要を取り入れられるかで盛り上がっていました。そこでこのサービスが解決したのは「通信」と「外国語対応」でした。
しかし、2020年から始まり現在も続く新型コロナウィルスの流行により、インバウンド需要は現時点でほぼ壊滅的。非対面、非接触等が新たなキーワードとして出現し、様々な取り組みがされています。
私たちの企業理念「僕らのアイデアが地域を変える」は私(代表:上治)が創業時に自ら生まれ育った地元地域の衰退を実感し、自分たちのようなこれからを担う若者世代のアイデアと実行力で地域社会の課題を解決し、改善していくことでその発展に貢献するという思いをもとに設定されました。たった数年単位で移り変わる社会に対応し、発展していくためには様々な方面でアップデートし続けていくことが重要です。冒頭でご紹介した「TRAVEL PAD」はまさに自分たちのアイデアで日本中のインバウンド観光をアップデートする先駆けとなるようなサービスでした。
その当時の柔軟な発想、実行力を忘れることなく、地域社会をアップデートできるようなサービスを提供することが、これからの弊社のミッションとなります。


現在は京都を中心にインバウンド観光の総合サポート事業として通訳、翻訳、多言語のWeb・コンテンツ制作、観光通訳アプリの開発など、インバウンド観光に関する幅広いサービスを展開しながら京都府スマート観光研究会や舞鶴マスタープラン検討委員会などに参画し、観光のICT化や多言語化を促進。
#2020年以降コロナ禍でのアドリンクの取り組み
非対面・非接触でよりリアリティあるイベントに
新しい生活様式に合わせた販売方法の導入をサポート
地域の生活をより便利に
コロナ禍の観光業界にスポットライトを