僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

世界最大のギャンブル大国・日本へのカジノ導入効果と必要性

記事の目次

  • 9月 26, 2017
  • インバウンド事情
  • インバウンド, カジノ法案, ナイトライフ, 訪日外国人

2016年にカジノ法案(IR推進法案)が可決されてから、ニュースでもよく耳にするようになりました。

ただ、皆さんご存知ですか? 世界では日本は世界最大のギャンブル国と言われています。そんな日本でカジノは本当に必要なのか、インバウンドの効果を中心に調べてみました!

IR促進法案とは

カジノを中心に宿泊施設、会議施設、テーマパーク、商業施設などを一体的に整備する統合型リゾート(Integrated Resort:IR)の設立を推進する基本法。安倍晋三政権は成長戦略の一つとして民設民営のカジノ解禁を掲げている。安倍首相は「外国人観光客が増える中、ビジネスだけでなく、家族も楽しむことができる」と述べ、訪日客誘致につながるとの考えを強調した。

参考コトバンク

世界のカジノ収益ランキングと売り上げ構造

ここでは、世界のカジノ収益ランキングを見ていきましょう。日本はどの国のカジノを参考にすればよいのでしょうか?

3位 シンガポール

シンガポールは現在2つの政府公認カジノがあります。アジアにおいては売上高第2位を誇っています。

売上:約6000億円(2015)

収益構造は、カジノが50%で、飲食・ショッピング、ショー・イベント、宿泊でそれぞれ約17%です。バランスが取れた収益モデルになっています。

2位 ラスベガス

カジノ=ラスベガスのイメージを持っている方も多いと思いますが、ラスベガスは2位でした。

売上:約1兆3000億円(2015)

カジノが4割を占め、飲食・ショッピング、ショー・イベント、宿泊は、15%、30%、15%です。

やはりエンターテインメントの本場であるラスベガスはカジノだけでなく、ショーやイベントにも力を入れているようです。

 

1位 マカオ

2年連続で収益は減少しているのにも関わらず、堂々の1位にランクイン!

売上:約3兆4790億円(2015)

収益は、カジノが約65%を占め、飲食・ショッピング、ショー・イベント、宿泊でそれぞれ約11%です。

収益ランキング1位のマカオは、カジノが一番の収益原となっています。

 

日本のギャンブル事情

先ほどの述べたように、日本は世界最大のギャンブル大国です。世界のギャンブル機の約60%が日本にあるとされています。

計算すると、人口28人あたりにギャンブル機1台あります。

また、日本は世界で最も多くギャンブル依存症者を保有しています。

既にギャンブル市場を持っている日本に、さらにカジノは必要なのでしょうか?疑問なところです。

 

インバウンド効果とは

カジノがもたらすインバウンド効果について調べてみました。

 

経済効果

調査によると、日本国内の3カ所にIRを誘致した場合、経済効果は年間2兆1千億円です。

宿泊施設や他のリゾート、小売り・飲食業などへと恩恵をもたらし、雇用を造り出し、税収の増加に繋がることが期待されています。

 

訪日客が求めることと一致

(出典:アジア8地域・訪日外国人旅行者の意向調査 平成26年)

日本政策投資銀行がアジア8地域の訪日外国人を対象に行なった調査によると、「日本旅行で不満だった点は何ですか?」という質問に対して、

「ナイトライフ(バーやクラブ・ナイトマーケット等)体験」という回答が5番目に登場しています。

そして、約15%の訪日客がナイトライフ体験の不足を挙げています。

国籍別では 、タイ、インドネシア、マレーシア、香港出身の訪日旅行者はアジア地域の中ではナイトライフへの不満が比較的高いことが伺えます。

カジノ誘致が成功すれば、彼らのナイトライフ体験も充実し、日本旅行の満足度は上がるかもしれません。

 

まとめ

国によってカジノの収益構造が違うということが分かりました。

日本はどの国をモデルにしていくのか、そもそもカジノ誘致は可能になるのかが今後気になるところです。

 

参考
http://bigissue-online.jp/archives/1048908316.html
https://www.nikkei.com/article/DGKKASDG15H0I_V11C16A2CC0000/ 
http://www.dbj.jp/pdf/investigate/etc/pdf/book1411_01.pdf 
http://www.sankei.com/economy/news/161204/ecn1612040012-n1.html 
http://konnomasahiko.com/id/3449
【斬】世界のカジノトップ20!ナンバー1はマカオのあのカジノだった!?
http://diamond.jp/articles/-/65314?page=5
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H3V_U7A720C1PP8000/
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20109710Y7A810C1EA1000/
https://fstandard.co.jp/column_detail/289
BACK
前の記事【翻訳事例】ただ翻訳をしただけでは伝わらない?アドリンク流解決策 
次の記事【翻訳業界】”安い”に流れがちなコンペ形式とリスク

インバウンド実績

・翻訳

【奈良県田原本町】観光ガイドブック翻訳

・株式会社ウーマンライフ新聞社 様

・翻訳

【4meee!台湾版】記事翻訳

・株式会社ロケットベンチャー 様

・翻訳・多言語WEB制作

【Startup College KYOTO 2015】イベント集客サポート

・京都高度技術研究所 様

・翻訳

【四季自然喰処たちばな】メニュー翻訳

・株式会社OFFSTYLE 様

・翻訳

【海女小屋相差かまど】ホームページ翻訳

・相差海女文化運営協議会 様

・翻訳・デジタルサイネージコンテンツ・多言語動画制作

【けいはんな地域】デジタルサイネージコンテンツ制作

・京都府 様
・精華町 様
・奈良交通株式会社 様
・シスコシステムズ合同会社 様
・株式会社島津アドコム 様
など

・翻訳・デジタルサイネージコンテンツ・多言語動画制作 ・観光ガイドアプリ「TriPeer」

【嵐山コネクテッドツーリズム実証】デジタルサイネージコンテンツ制作

・京都府 様 
・シスコシステムズ合同会社 様
・株式会社島津アドコム 様 
・京福電気鉄道株式会社 様 
など

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【フクオカ機業海外商談会用】商品紹介PRツール制作

・有限会社フクオカ機業 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (6)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (4)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
政府 アンケート インバウンド対策 Airbnb 地方 ラグビー コロナ 中国人 キャッシュレス 電子決済 観光庁 ランキング 翻訳通訳会社が教える 事例紹介 レンタカー 医療 コロナウイルス 飲食店 旅館 COVID-19 民泊 交通 空港 YouTube 台湾 白タク 京都 大阪 インバウンド問題 インバウンドの問題点 多言語 SNS 化粧品 ホテル Wi-Fi 宿泊 地震 翻訳 タクシー 事例 多言語対応 データ コト消費 インバウンド 中国

【あなたのHPは大丈夫?】将棋連盟のHPが変な翻訳のままだった

2017年9月12日

【2020年】アドリンクより新年のご挨拶

2020年1月1日

逆境のタクシー会社の最新インバウンド対策

2018年7月23日

【元安円高】訪日中国人激減の可能性

2018年8月30日

【インタビュー特集】コロナ禍の観光・接客業界の一歩Vol. 1 京の宿 綿善旅館

2020年10月21日

インバウンド需要に対応して、タクシーの料金革命

2020年1月8日

【イベントレポート】第二回これからの奈良を考えるフォーラム

2018年10月16日

宿泊難が深刻。五輪特需を狙えるか。

2019年7月24日

【大阪地震、北海道地震】宿泊先での外国人への被災時対応の現実

2018年10月9日

これからの就職はトリリンガル必須?英語、中国人材の求人増加

2019年2月15日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝