僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【対策必須】新型コロナウイルスに対して、訪日外国人の対処方法とは

記事の目次

  • 2月 17, 2020
  • インバウンド事情, インバウンド対策
  • コロナ, 宿泊施設, 病気

中国・武漢市で発生したとされる新型コロナウイルスによる肺炎ですが、多くの観光客にも影響を及ぼしています。

今回はサーベイリサーチセンターによって行われた新型コロナウイルスによる肺炎の情報を訪日旅行中の外国人観光客がどのように情報収集を行い、対応したか等についての調査結果を見ていきます。

調査は1月29日時点で日本に滞在していた訪日外国人旅行者が対象で、調査員が外国語で面接し、聞き取りを行うという方法をとっていますが、どのような点が課題となるのかを確認しましょう。

訪日客の情報収集方法は?

新型コロナウイルスによる肺炎をいつ知ったか、という質問に対しては発生国とされる中国で抑え込みを指示と報道された1月16日~23日が29.7%と最も多かったのですが、検出報道前の2019年12月1日~2020年1月8日に既に認知しているという旅行者が20.7%いました。

新型コロナウイルスによる肺炎についての情報源

情報源として活用されたのは母国のメディアが最も多い回答を集めました。日本のTVやラジオは情報源としては19.1%の回答でしたが、役に立った情報源は、という設問になると日本のTVやラジオを挙げた回答は4.7%に留まりました。

新型コロナウイルスによる肺炎の影響で旅程を変更した?

新型コロナウイルスに関しての情報を得た後、旅程を変更したかという質問に対して、85.9%が変更をせずに当初の予定通りに訪日旅行を行ったことが分かりました。
6.6%の旅行者が旅程の変更をしていますが、そのうち発生国地域での感染拡大の報道をきっかけにしたという回答が47.1%でした。

宿泊施設関連

宿泊施設での情報提供

訪日旅行中の滞在先となるホテル等の宿泊施設での情報提供については下記のような回答が得られています。

情報提供がなかったとする回答が半数以上となる55.5%を占めた他、情報の提供はあったものの日本語だったので理解できなかった、情報提供があったかどうかわからない、といった回答も含めると十分な情報提供がなされたとは言い難い状況のようです。

宿泊施設での対策

また、滞在した宿泊施設では下記のような対策が取られていたという回答でした。

しかし、特に対策は無かった、という回答が34.4%と少なくないという点が気になります。

聞き取りは1月29日に行われていますが、回答の対象となっている滞在日がいつなのかはわからないため、感染拡大に関する報道が本格化する前に宿泊した時のことを回答しているようであれば宿泊施設も対策を用意していないことも考えられますので一概には言えません。

s新型コロナウイルスが沈静化するまで時間がかかりそうなことを考えると今後は宿泊施設でもマスク、洗浄剤の設置などをする必要がありそうです。

まとめ

その他、新型コロナウイルスによる肺炎等の感染症発生時の対応として希望することとして、医療機関情報などを提供してほしいという回答が43.0%、インフォメーションセンターでの情報提供を充実してほしいという回答が42.6%、滞在していたホテルで感染症対策の指導等をしてほしいという回答が32.4%という内容から、迅速かつ正確な情報提供が求められていることがわかります。

過去にも防災対策について何度か記事『【台風19号直撃】相次ぐ災害で訪日外国人向けに防災対策強化』にしていますが、外国人観光客の情報収集手段を理解し、SNSを活用することや宿泊先での適切な対応の重要性が改めて浮き彫りになったと言えるでしょう。

BACK
前の記事インバウンド数 2019年は伸び率鈍化、4000万人遠のく
次の記事東京五輪、宿泊施設はやっぱり不足し高騰するのか?【新型コロナウイルス影響は?】

インバウンド実績

・通訳・翻訳・多言語動画制作・多言語DTP制作・多言語WEB制作

【東映太秦映画村】侍フェスティバル2020(文化庁国際文化芸術拠点形成事業)

・京都府 様
・株式会社東映京都スタジオ 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【西陣織会館】多言語サイト制作

・西陣織工業組合 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【Kyoto with Kids】多言語サイトリニューアル

・株式会社たおやかカンパニー 様

・翻訳

【Voice Cream】記事翻訳

・株式会社エヌ・アイ・プランニング 様

・インバウンド調査事業・翻訳・多言語WEB制作

【インバウンド調査】アンケート調査

・一般財団法人関西情報センター 様
・京なか株式会社 様

・翻訳

【四季自然喰処たちばな】メニュー翻訳

・株式会社OFFSTYLE 様

・インバウンド調査事業・翻訳

【インバウンド調査】ヒアリング調査

・一般財団法人関西情報センター 様
・京なか株式会社 様

・通訳・多言語DTP制作

【瓦工事協同組合】第2回目SNSキャンペーン運用と外国人集客

・京都府瓦工事協同組合 様
・株式会社日商社 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
地方 データ インバウンド SNS 宿泊 翻訳 地震 観光庁 ランキング 大阪 COVID-19 民泊 台湾 多言語 ラグビー Wi-Fi 中国人 飲食店 Airbnb キャッシュレス インバウンドの問題点 政府 翻訳通訳会社が教える レンタカー 空港 コト消費 YouTube コロナ タクシー 事例紹介 多言語対応 白タク コロナウイルス 旅館 アンケート 中国 化粧品 京都 交通 ホテル 電子決済 事例 インバウンド問題 医療 インバウンド対策

【インバウンド対応】まだまだコミュニケーションに難がある。改善の糸口は?

2020年1月20日

【2017年夏】本格化する日本三大祭りの祇園祭でのインバウンド対応

2017年7月12日

世界経済フォーラムの観光競争力ランキングで初4位!上昇率では1位に!

2017年4月20日

外国人を乗せた観光バス、全国各地で駐車場が予約制に

2018年9月7日

最近の九州におけるインバウンド向け交通事情

2018年12月3日

【撤退続出?】新法施行後の民泊事情。やはり届出は伸び悩む

2018年7月5日

水面下で巨大市場が進行中!今更聞けないIRとは

2019年11月20日

【爆発的な効果】中国人集客なら大型連休を狙え!

2017年10月31日

【人気観光地で深刻】オーバーツーリズムは改善できるか

2019年8月7日

日本の温泉が海外で好調!インバウンド誘致と温泉の関係は?

2019年5月9日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝