僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

【文化の違いから衝突も?】外国人が知らない日本のマナー

記事の目次

  • 1月 16, 2019
  • インバウンド事情
  • トイレ, 富士山, 文化, 煙草

私たちが海外旅行をする際に、現地のマナーにそった振舞いができるのが理想的です。例えばチップ制度や食事の際に音を立てない、といったようなマナーについては有名なので気を付けることができますが、あまり知られていないマナーについては訪日外国人観光客もうっかりマナー違反してしまう可能性があります。
今回は外国人にはあまり知られていない日本のマナーについて見ていきましょう。

欧州では路上喫煙OK

かつての日本では路上での喫煙については寛容でしたが、現在は自治体が路上での喫煙について規制をしている場合があり、場合によっては罰金の対象となります。
訪日外国人観光客の多くが訪れる京都は市内全域を対象として、喫煙所以外の場所での路上喫煙は禁止されています。

しかし、欧州の国々の多くは屋外での喫煙を咎めるような規制がないことが多く、吸い殻をポイ捨てすることもいわば普通のこととして受け止められています。
京都は歴史的に貴重な木造建築物が多いことから特に寺社仏閣での喫煙等は言語道断、というのが日本側での共通認識ですが、このように自国の文化が喫煙に寛容な場合は知らずに路上喫煙をしてしまう、ということが考えられます。

中国人観光客によるトイレ使用問題

以前の記事でも話題として取り上げましたが、中国からの訪日観光客が使用したトイレットペーパーを流さず、ごみ箱に捨てたり床に捨てたりする、という問題も自国の文化をベースにしていることから意図せずに発生するマナー違反の代表的な事例です。
これはかつての中国の下水道設備が貧弱で詰まりやすかったことからトイレットペーパーを流さないのが普通になっていたことが理由ですが、トイレットペーパーは流すのが当たり前の日本人にすれば信じられない不潔なマナー違反になってしまうというわけです。

富士山についてのマナーは日本人でも知らない?

日本を象徴するランドマーク的存在の富士山は多くの訪日外国人観光客が訪れる人気の観光地の一つで、富士登山を目的に訪日している外国人も少なくありません。
そんな中、2015年度の外国人登山者を対象とした富士山における動向把握調査がを見てみると、富士山に関するマナーについて以下の項目の理解度が低めということがわかりました。

• 「トイレ使用は協力金とは別にチップが必要である」(60%)
• 「山小屋は事前予約が必要である」(58%)
• 「休息をせず夜通し登る登山(弾丸登山)の自粛が求められている」(41%)
• 「富士山保全協力金(1000円)が任意で求められる」(40%)
• 「植物採取が禁止されている」(59%)
• 「溶岩採取が禁止されている」(52%)

富士登山を楽しむ人にとっては常識かもしれないこれらのマナーや決まりについて、日本人であっても詳しくは知らないという場合がありそうですね。それを考えると訪日した外国人登山者がこのようなマナー、決まりを知らなかったとしても不思議ではないと言えます。

参照元:環境省 関東地方環境事務所

まとめ

今回紹介した事例に共通しているのは、マナー違反をしてしまっている訪日外国人観光客には悪気がない、マナー違反したつもりはないのですが結果的にマナー違反になっている、ということです。
このような文化の違いによって発生するマナー違反についての対策としては事前に日本におけるマナーを訪日外国人観光客に伝える、ということになるでしょう。
外国から来た観光客に対してダメだしをする、ということに遠慮や気後れを感じてしまう、という人が多いということもありそうですが、今後日本が観光立国を目指し、さらに多くのインバウンドを招くのであれば、きちんと伝えることによって日本のマナーを海外にも理解させるということをもっと積極的に行う必要があるのではないでしょうか?

 

BACK
前の記事交通関連で外国人はもちろん日本人にも嬉しい最新技術
次の記事【2019年の民泊関連の最新事情】廃業も続々。しかし、光明も。

インバウンド実績

・翻訳・多言語動画制作

【精華町】観光PR動画制作

・精華町 様

・通訳・翻訳・多言語動画制作・デジタルサイネージコンテンツ制作

【京都周遊観光実証実験】デジタルサイネージコンテンツ制作

・京都府 様 
・シスコシステムズ合同会社 様
・株式会社島津アドコム 様 
など

・翻訳・多言語WEB制作

【なごみ宿都和】多言語サイト制作

・有限会社都和 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【Kyoto with Kids】多言語サイトリニューアル

・株式会社たおやかカンパニー 様

・多言語動画制作

【グローバルイン】京都紹介動画制作

・株式会社近畿日本ツーリスト 様

・通訳・翻訳・多言語DTP制作

【茶歌舞伎・舞妓鑑賞体験】外国人向けイベントの集客サポート

・日昇別荘 様

・翻訳・デジタルサイネージコンテンツ・多言語動画制作 ・観光ガイドアプリ「TriPeer」

【嵐山コネクテッドツーリズム実証】デジタルサイネージコンテンツ制作

・京都府 様 
・シスコシステムズ合同会社 様
・株式会社島津アドコム 様 
・京福電気鉄道株式会社 様 
など

・翻訳

【東洋タイヤ】海外メディア問い合わせ対応

・アールトインターナショナルジャパン株式会社 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (6)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (4)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
民泊 宿泊 電子決済 多言語 白タク 交通 インバウンド インバウンド問題 化粧品 レンタカー SNS 多言語対応 インバウンドの問題点 ランキング アンケート 翻訳通訳会社が教える 事例 COVID-19 中国 空港 コト消費 コロナ 医療 旅館 中国人 キャッシュレス 大阪 地震 インバウンド対策 Wi-Fi 飲食店 データ Airbnb 観光庁 ホテル コロナウイルス YouTube 事例紹介 京都 台湾 政府 タクシー 翻訳 ラグビー 地方

【1000万以上稼ぐ猛者も出現!?】深刻化する白タク問題に警察が対策を強化

2017年12月20日

【イベントレポート】第一回これからの三重を考えるフォーラム

2019年9月26日

【訪日旅行の現在地】中国人富裕層の満足度が下がる理由 

2018年7月31日

【日本開催のラグビーワールドカップ】日本にあまり来ない欧米人の心をつかめるか

2019年10月21日

【出展情報】インバウンドマーケットEXPO 2020【イベントレポート】

2020年2月28日

インバウンドだけじゃない!翻訳最大手が売り上げ増になる理由

2018年6月13日

インバウンド需要で復活なるか?スキースノボーの現在

2017年12月26日

VR、ドローンなどの最新技術を取り入れたインバウンド対応

2018年8月7日

過去最高入場者を記録した二条城を丸裸にしてみた

2018年6月28日

【温泉旅館必見?】外国人に湯船派が増える理由とインバウンド獲得策

2018年6月21日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝