僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、地域社会の発展に寄与します。

僕らのアイデアが地域を変える。

アドリンクは絶えず新たなアイデア出し続け、
地域社会の発展に寄与します。

インバウンドinfo

BLOG

大混雑の京都市バス。観光バス改革で解決か?

記事の目次

  • 2月 13, 2019
  • インバウンド事情
  • バス, 京都

インバウンドに人気の観光地といえば京都ですが、京都観光の足として市バスはとても便利です。
しかしインバウンドの急増に伴い、以前から問題視されていた混雑がさらにエスカレートしています。そこで混雑解消の切り札として期待されているのが観光地を巡る乗り降り自由な観光バスです。

乗り降り可能な観光バスが混雑を解消?

そのような慢性的な混雑解消にもつながるとして期待されているのが2019年3月からサービスが始まる乗り降り自由な2階建てバス、「スカイホップバス」です。
スカイホップバスは京阪バスが運営する屋根なし・2階建てのオープンバスで途中で乗り降りできない定期観光バスとして既に運行され、人気を集めていますが、今回は乗り降り自由な観光客向けの専用路線を設けることで観光客の利便性を向上させると共に市バスの混雑解消にも繋げていけると関係者は期待しています。
運行が計画されているのはJR京都駅を起点として二条城、北野天満宮、金閣寺、京都御苑、出町柳駅、平安神宮、八坂神社、清水道、三十三間堂等の人気の観光スポットを循環するルートです。十数カ所の停留所を新設し、30分間隔で運行する予定で初年度に約4万人の利用を目指しています。

京阪バスは2019年から観光地向けに特化

スカイホップバスを運営する京阪バスは運転手や整備士の不足等があり、市バスの受託運行事業から今年度限りで撤退する方針ですが、インバウンドを含む観光客に好評のバス車両を活用し、主要な観光地だけを結ぶ路線に特化することで独自に収益を確保しつつ、観光循環バスの運行で市バスの混雑解消を緩和することができるのでは、と京阪ホールディングスの加藤好文社長は見通しを語っています。

京都の市バスの混雑ぶりは深刻

京都市バスの1日の乗降客数は2013年度に約32万6000人だったところから2017年度は36万3000人に増加しています。
混雑が最も深刻なルートは京都駅から銀閣寺を結ぶルートで、定員70人の車両に対して最も混んでいる時には平均146人が乗車するというところから混雑の深刻さが伺えます。
市バスは観光客が利用するだけではなく、京都で暮らす市民の足として利用されている交通機関であることから、インバウンド増が市民の生活を圧迫してしまうとして地元住民からの不満も多く、これまでも通勤・通学時や夜間便を増便したり、1日乗車カードを値上げする等の対策が講じられてきました。
今回のスカイホップバスによって市民の足と観光の足の分離が上手くいくとインバウンド、地元住民双方にとって望ましい解決策ということができそうです。

まとめ

乗り降り自由な観光バス・スカイホップバスは東京エリアでサービスを開始しており、英語、中国語、韓国語での観光ガイダンスを搭載し、浅草、スカイツリー、築地、東京タワー、銀座等の都内の主要な観光地を循環してインバウンドからの好評を得ています。
今回の京都での試みはインバウンド向けの移動手段としてその他の地域でも応用が可能な事例となりそうです。

 

BACK
前の記事インバウンド増で変わる大阪。治安向上や消費向上はモデルになるか?
次の記事東京五輪の宿泊先問題解決?大手旅行サイトがフェリー泊を取り扱い

インバウンド実績

・インバウンド調査事業・翻訳・通訳

【インバウンド調査】モニター調査

・一般財団法人関西情報センター 様
・京なか株式会社 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語動画制作

【東映太秦映画村】多言語サイトリニューアル

・株式会社東映京都スタジオ 様

・翻訳・多言語WEB制作

【嵐山花灯路2020】 参加者調査インバウンド対応サポート

・株式会社日商社 様
・京都・花灯路推進協議会 様

・翻訳

【奈良県田原本町】観光ガイドブック翻訳

・株式会社ウーマンライフ新聞社 様

・インバウンド調査事業・翻訳・多言語WEB制作

【インバウンド調査】アンケート調査

・一般財団法人関西情報センター 様
・京なか株式会社 様

・通訳・翻訳・多言語動画制作・多言語DTP制作・多言語WEB制作

【東映太秦映画村】時代劇フェスティバル(文化庁国際文化芸術拠点形成事業)

・京都府 様
・株式会社東映京都スタジオ 様

・翻訳・多言語WEB制作・多言語DTP制作

【Kyoto with Kids】多言語サイトリニューアル

・株式会社たおやかカンパニー 様

・多言語動画制作

【グローバルイン】京都紹介動画制作

・株式会社近畿日本ツーリスト 様

ADDD-LINK
BLOG

アドリンクが運営する、外国人観光客インバウンドの現状や、インバウンド対応に役立つ情報を発信するブログです。 インバウンド関連のニュース、アドリンク通訳・翻訳スタッフが遭遇した変な外国語表記、実際にあったインバウンド対応の成功事例、失敗事例などを分かりやすく解説しています。
アドリンクの最新インバウンド情報が更新されたときや、お知らせなどを通知します。

確認メールを送信しました。

ー
  • WEB制作 (4)
  • イベント (5)
  • インタビュー (7)
  • インバウンド事情 (335)
  • インバウンド対策 (32)
  • メディア掲載情報 (5)
  • 事例紹介 (1)
  • 特集記事 (5)
  • 登壇情報 (4)
  • 通訳・翻訳 (15)
インバウンド コロナ ホテル コロナウイルス 翻訳 地震 大阪 地方 タクシー 多言語対応 アンケート 京都 Airbnb 交通 事例紹介 民泊 ランキング 翻訳通訳会社が教える COVID-19 Wi-Fi 飲食店 SNS データ 中国人 宿泊 事例 空港 ラグビー 電子決済 YouTube 台湾 コト消費 化粧品 医療 インバウンド問題 キャッシュレス レンタカー 白タク 多言語 インバウンド対策 旅館 観光庁 インバウンドの問題点 中国 政府

外国人にウケるのは一風変わった日本らしい宿泊施設

2018年5月30日

2019年度の国慶節の影響や中国の今後について

2019年12月10日

【エクスペディア】2018年上半期インバウンドデータを分析してみた

2018年10月11日

インバウンドだけじゃない!翻訳最大手が売り上げ増になる理由

2018年6月13日

【最新鉄道情報】ロボットや多言語コンシェルジュなど各地で導入

2019年4月25日

【今後の災害に向けて】大阪北部地震に見るインバウンド対策

2018年6月27日

インバウンド増で変わる大阪。治安向上や消費向上はモデルになるか?

2019年2月12日

【外国人に人気】日本のスキー場ランキングtop10

2018年1月22日

「世界で最も住みやすい都市」ランキングで大阪3位のわけ

2018年9月14日

【誤訳】安易な翻訳が命取り?

2019年6月17日
最新インバウンド情報
お問い合わせ

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝

  • アドリンクについて
  • インバウンドとは
  • 実績一覧
  • 最新インバウンド情報
  • インバウンドセミナー
  • サービス
  • 通訳事業
  • 翻訳事業
  • インバウンド調査事業
  • インバウンドセミナー/
    イベント企画
  • 多言語Web制作
  • 多言語DTP制作
  • 多言語動画制作
  • デジタルサイネージ
    コンテンツ制作
  • インフルエンサー
    マーケティング
  • 会社概要
  • 無料講演依頼募集
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • FBグループ
    「インバウンドinfo」
Facebook Twitter

プライバシーポリシー

©2012 – 2020 ADDD-Link Co.,Ltd

ADDD-Link Co.,Ltd

株式会社アドリンク

インバウンド観光を通じて、
日本の観光を良くする会社

無料講演依頼募集

プライバシーポリシー

採用情報

075-662-8889

9:30~18:30 定休日:土日祝